パナソニックのLEDシーリングライト、LE-PC06DとLE-RC06D2の違いを比較して、ご紹介しています。
この「LE-PC06DとLE-RC06D2の違いは何ですか」と問われたら、色温度や文字くっきり光の有無、発売時期など3つほど違いがある、パナソニックのLEDシーリングライトとなります。
それでは比較して見ていきましょう。
目次
パナソニックのLE-PC06DとLE-RC06D2の違いを比較
比較して違いのある項目を下記の表にピックアップしてみました。
LE-PC06D | LE-RC06D2 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | |
色温度 | 6500K | 6200K |
文字くっきり光 | なし | あり |
発売時期 | 2020年10月 | 2024年10月 |
Amazon | 6,980円 Amazonで最新価格を調べる | 9,900円 Amazonで最新価格を調べる |
楽天市場 | 6,980円 楽天で最新価格を調べる | 9,500円 楽天で最新価格を調べる |
※ 価格は2025年9月22日の価格です。
それでは違いを見ていきましょう。
色温度
色温度はLE-PC06Dが「6500K」で、LE-RC06D2は「6200K」となってます。
その「6500K」の色味はわずかに青みがかかり、「6200K」は6500Kよりは青みが少し少なくなって、自然な白色に近くなってます。
文字くっきり光
LE-RC06D2は「文字くっきり光」の6200Kとなり、北里大学の半田知也教授監修の調査により、くっきりと文字が読みやすいことが、実証されてます(昼白色の5000Kと文字くっきり光の6200Kにて比較評価)。
発売時期
発売時期はLE-PC06Dが「2020年10月」でLE-RC06D2は「2024年10月」となるので、LE-RC06D2のほうが新しいモデルです。
おすすめ
おすすめは下記のようになります。
LE-PC06D
- 色味はわずかに青みがかかっているのが良い
- 購入コストをおさえたい(※)
LE-RC06D2
- 「文字くっきり光」を搭載しているのが良い
- 新しいほうのモデルを購入したい
(※) 価格は変動するので購入時にご確認ください
LE-PC06D
LE-RC06D2
仕様
固有エネルギー消費効率や光色、寸法などの仕様については、下記の表のように違いはありません。
LE-PC06D | LE-RC06D2 | |
---|---|---|
適用畳数 | ~6畳 | ~6畳 |
器具光束 | 3200lm | 3200lm |
消費電力 | 25.6W | 25.6W |
固有エネルギー消費効率 | 125.0lm/W | 125.0lm/W |
光色 | 昼光色 | 昼光色 |
平均演色評価数 | Ra83 | Ra83 |
光源寿命 | 40,000h | 40,000h |
取り付け制限 | 水平天井専用 | 水平天井専用 |
カバー | プラスチックカバー (乳白つや消し) | プラスチックカバー (乳白つや消し) |
調光機能 | 100%~約5% | 100%~約5% |
リモコン | ||
寸法 | 高さ10×幅Φ33cm | 高さ10×幅Φ33cm |
質量 | 1.2kg | 1.2kg |
あとがき
パナソニックのLEDシーリングライト、LE-PC06DとLE-RC06D2の違いを比較しましたが、いかがでしたでしょうか。
これらから選ばれるときは、個人的には文字くっきり光を搭載しているLE-RC06D2が、良いのではないかと…
リンク
リンク