パナソニックのオーブンレンジ、NE-MS4CとNE-MS4Bの違いを比較して、ご紹介しています。
この「NE-MS4CとNE-MS4Bの違いは何ですか」と問われたら、カラー展開やセンサー、解凍、最大レンジ手動出力など14ほど違いがある、パナソニックのオーブンレンジです。
それでは比較して見ていきましょう。
パナソニックのNE-MS4CとNE-MS4Bの違いを比較
比較して違いのある項目を下記の表にピックアップしてみました。
NE-MS4C | NE-MS4B | |
---|---|---|
![]() | ![]() | |
カラー | ブラック ホワイト | ブラック |
センサー | 赤外線センサー | 蒸気センサー |
解凍 | 自動メニュー | 解凍g設定必要 |
レンジ手動出力 | 600W 500W 300W 150W(相当) | 1000W600W 500W 300W 150W(相当) | 800W
取説掲載レシピ数 | 67 | 89 |
自動メニュー数 | 51 | 60 |
ワンボウルメニュー | シチュー 中華 煮物 | パスタなし |
液晶 | (バックライトなし) | グレー液晶ホワイトバックライト液晶 |
外形寸法 幅×奥行×高さ | 470×390×350mm | 500×400×347mm |
庫内寸法 幅×奥行×高さ | 370×335×206mm | 319×350×215mm |
質量 | 約14.2 kg | 約14.1 kg |
年間消費電力量 | 73.4 kWh/年 | 73.0kWh/年 |
付属品 | 取説レシピ集 | 角皿角皿 |
発売時期 | 2024年9月 | 2023年9月 |
Amazon | 30,600円(K) Amazonで最新価格を調べる | 31,920円(K) Amazonで最新価格を調べる |
楽天市場 | 29,780円(K) 楽天で最新価格を調べる | 36,795円(K) 楽天で最新価格を調べる |
価格は2025年10月1日の価格です。(K)はブラックのカラーです。
それでは主な違いを見ていきましょう。
カラー
カラーはNE-MS4Cが「ブラック」と「ホワイト」の2色展開で、NE-MS4Bは「ブラック」のみとなってます。
センサー
センサーはNE-MS4Cが「赤外線センサー」を搭載して、食品の表面温度を検知してお好みの仕上がりに加熱します。
NE-MS4Bは「蒸気センサー」を搭載し、食品から出る蒸気の量を検知してあたためを調節します。
解凍
解凍はNE-MS4Cが「自動メニュー」から行え、NE-MS4Bは「ダイヤルで重量(g)を合わせる」必要があります。
レンジ手動出力
最大のレンジ手動出力はNE-MS4Cが「1000W」で、NE-MS4Bは「800W」となるので、NE-MS4Cのほうが出力が高くて食品をより早く、よりムラなく加熱することができます。
取説掲載レシピ数・自動メニュー数
NE-MS4Cは取説掲載レシピ数が「67」で自動メニュー数が「51」となり、NE-MS4Bは取説掲載レシピ数が「89」で自動メニュー数が「60」となっているので、NE-MS4Bのほうがバリエーションは多くなってます。
液晶
液晶はNE-MS4Cが「グレー液晶(バックライトなし)」で、NE-MS4Bは「ホワイトバックライト液晶」なので、NE-MS4Bのほうがバックライトが付いて明るく、文字が見やすくなってます。
庫内寸法
庫内寸法の横幅はNE-MS4Cが「370mm」で、NE-MS4Bは「319mm」となるので、NE-MS4Cのほうが食品の出し入れが行いやすくなってます。
おすすめ
おすすめは下記のようになります。
NE-MS4C
- 「ブラック」又は「ホワイト」のカラーから選びたい
- 解凍は自動メニューから行いたい
- 最大レンジ手動出力は1000Wほしい
- ワンボウルメニューを搭載しているのが良い
- 庫内の横幅が広いのがいい
- 取説レシピ集が付いている
- 新しいほうのモデルを購入したい
- 購入コストをおさえたい(※)
NE-MS4B
- ホワイトバックライト液晶がいい
- 取説掲載レシピ数や自動メニュー数は多いほうが良い
- 年間消費電力量は少ないほうにしたい
(※)販売価格は変動するので購入時にご確認ください。
NE-MS4C
ブラック
ホワイト
ブラック
ホワイト
ブラック/ホワイト
NE-MS4B
ブラック
ブラック
ブラック
仕様
総庫内容量やドアの開き方、オーブンヒーター出力などの仕様については、下記の表のように違いはありません。
NE-MS4C | NE-MS4B | |
---|---|---|
タイプ | オーブンレンジ | オーブンレンジ |
総庫内容量 | 26L | 26L |
庫内形状 | フラット | フラット |
ドア開き方 | たて開き | たて開き |
最大レンジ出力 | 1000W | 1000W |
お急ぎあたため | (スピード機能) | (スピード機能) |
グリル 加熱方式 | 遠赤Wヒーター 片面グリル | 遠赤Wヒーター 片面グリル |
オーブン温度 | 100~250℃ | 100~250℃ |
発酵 | スチームなし(35・40℃) | スチームなし(35・40℃) |
オーブン 加熱方式 | 1段調理 上下ヒーターオーブン | 1段調理 上下ヒーターオーブン |
LED庫内灯 | 1か所 | 1か所 |
自動お手入れ | 脱臭 | 脱臭 |
便利機能 | ロック機能 メモリー機能 | ロック機能 メモリー機能 |
オーブンヒーター出力 | 1200 W | 1200 W |
グリルヒーター出力 | 1200 W | 1200 W |
消費電力 | レンジ:1420W オーブン:1220W グリル:1220W | レンジ:1420W オーブン:1220W グリル:1220W |
あとがき
パナソニックのオーブンレンジ、NE-MS4CとNE-MS4Bの違いを比較しましたが、いかがでしたでしょうか。
これらから選ばれる場合は、個人的には解凍が自動メニューから行えたり、ワンボウルメニューを搭載している、NE-MS4Cが良いのではないかと…