VC-PM9とVC-PH9の違いを比較!東芝の紙パック式クリーナー

当ページのリンクには広告が含まれています。
東芝の紙パック式クリーナーVC-PM9とVC-PH9の違いを比較

東芝の紙パック式クリーナー、VC-PM9とVC-PH9の違いを比較して、ご紹介しています。

この「VC-PM9とVC-PH9の違いは何ですか」と問われたら、ヘッドのタイプやスイング連動の有無、発売時期など6つほど違いがある、東芝の掃除機です。

それでは比較して見ていきましょう。

目次

東芝のVC-PM9とVC-PH9の違いを比較

比較して違いのある項目を下記の表にピックアップしてみました。

VC-PM9VC-PH9
カラーストームグレーグランレッド
消費電力870W~約120W880W~約120W
ヘッドのタイプからみレスカーボンヘッド
床の菌を除去
カーボンヘッド
抗菌ブラシ
スイング連動ありなし
すき間ノズルなしあり
発売時期2024年3月2019年2月
Amazon– 円20,000円
Amazonで最新価格を調べる
楽天市場21,670円
楽天で最新価格を調べる
19,970円
楽天で最新価格を調べる

※ 価格は2025年10月16日の価格です。

それでは主な違いを見ていきましょう。

カラー

カラーはVC-PM9が「ストームグレー」で、VC-PH9は「グランレッド」となってます。

ヘッドのタイプ

VC-PM9は「からみレスカーボンヘッド」を採用。髪の毛などが絡まりにくい構造で、お手入れの手間を軽減できます。さらに、床の菌を除去する効果(床の状態によって異なります)も備えています。

一方、VC-PH9は「カーボンヘッド」を搭載。軽量で強度のあるカーボン素材を採用しており、軽い操作感を実現しています。ブラシ部分には抗菌加工が施され、清潔に使いやすい仕様です。

スイング連動

VC-PM9には「スイング連動」機能を搭載。手元の動きに合わせてヘッドが連動してくれるので、スムーズに掃除することができます。

すき間ノズル

VC-PH9は「すき間ノズル」が付属しており、掃除する場所や用途によって使い分けができます。

ちなみにVC-PM9は延長管が2WAYブラシのタイプとなってます。

発売時期

発売時期はVC-PM9が「2024年3月」VC-PH9は「2019年2月」となり、VC-PM9のほうが新しいモデルでサポートも、期待できます。

おすすめ

おすすめは下記のようになります。

VC-PM9

  • 「ストームグレー」のカラーが好みだ
  • 「からみレスカーボンヘッド」が付いているのが良い
  • 「スイング連動」機能を搭載している
  • 新しいほうのモデルでサポートも期待できる

VC-PH9

  • 「グランレッド」のカラーが好みだ
  • 「すき間ノズル」付きが良い
  • 購入コストをおさえたい(※)

(※) 販売価格は変動するので購入時にご確認ください。

VC-PM9

VC-PH9

仕様

集じん機能や吸込仕事率、運転音などの仕様については、下記の表のように違いはありません。

VC-PM9VC-PH9
タイプ紙パック式クリーナー紙パック式クリーナー
集じん機能紙パック
(シール弁付紙パック)
紙パック
(シール弁付紙パック)
集じん容積1.2L1.2L
吸込仕事率350W~約20W350W~約20W
幅×奥行×高さ210×323×194mm210×323×194mm
質量本体:2.3kg
標準:3.7kg
本体:2.3kg
標準:3.7kg
運転音65dB~約61dB65dB~約61dB
コード5.0m5.0m
クリーン排気
&フィルター
高集塵シール弁付紙パック
一般フィルター
高集塵シール弁付紙パック
一般フィルター
省エネ機能エコモードエコモード
モーター式自走式
ヘッド床ピタ設計
らくわざフリーグリップ
2WAYブラシ
ブラシ/お手入れカバー水洗い可水洗い可

あとがき

東芝の紙パック式クリーナー、VC-PM9とVC-PH9の違いを比較しましたが、いかがでしたでしょうか。

これらの機種から選ばれる場合は、個人的にはからみレスカーボンヘッドを搭載している、VC-PM9が良いのではないかと…

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次