タニタの熱中アラーム、TT-562-GDとTT-562-NGDの違いを比較して、ご紹介しています。
「TT-562-GDとTT-562-NGDの違いは何ですか」という疑問に対しては、販売ルートの都合により型番が違うタニタの熱中アラームとなります。
それでは見ていきましょう。
目次
タニタのTT-562-GDとTT-562-NGDの違いを比較
スクロールできます
| TT-562-GD(TT-562GD) | TT-562-NGD | |
|---|---|---|
![]() | ![]() | |
| Amazon | 7,623円 Amazonで最新価格を調べる | 6,700円 Amazonで最新価格を調べる |
| 楽天市場 | 8,942円 楽天で最新価格を調べる | 6,980円 楽天で最新価格を調べる |
※ 価格は2025年10月30日の価格です。
仕様を比較して違いは無いのに型番が違うのは、販売ルートの都合により分けられているものと、推測します。
ちなみにTT-562とTT-562Nの取扱説明書は同じものとなってます。
おすすめ
仕様に違いは無いので価格の安いほうのモデルをおすすめします。
(※) 価格は変動するので購入時にご確認ください。
TT-562-GD
TT-562-NGD
仕様
周囲温度測定方式や湿度測定方式、WBGT測定範囲などの仕様については、下記の表のように違いはありません。
スクロールできます
| TT-562-GD | TT-562-NGD | |
|---|---|---|
| 周囲温度測定方式 | サーミスタ | サーミスタ |
| 湿度測定方式 | 抵抗変化型湿度センサー | 抵抗変化型湿度センサー |
| WBGT測定範囲 | 0.0~50.0℃:0.1℃単位 (0.0℃未満又は50.0℃超点滅) | 0.0~50.0℃:0.1℃単位 (0.0℃未満又は50.0℃超点滅) |
| 周囲温度(気温) 測定範囲 | 0.0~50.0℃:0.1℃単位 (0.0℃未満又は50.0℃超点滅) | 0.0~50.0℃:0.1℃単位 (0.0℃未満又は50.0℃超点滅) |
| 湿度(相対湿度) 測定範囲 | 20.0~90.0%:0.1%単位 (20.0%未満又は90.0%超点滅) | 20.0~90.0%:0.1%単位 (20.0%未満又は90.0%超点滅) |
| バックライト機能 | 点灯時間:約5秒 | 点灯時間:約5秒 |
| 警告アラーム | 3段階:75dB(大)/65dB(小)/無し | 3段階:75dB(大)/65dB(小)/無し |
| 幅×高さ×奥行 | 58×108×36mm | 58×108×36mm |
| 本体質量 | 約65g | 約65g |
あとがき
タニタのクッキングスケール、TT-562-GDとTT-562-NGDの違いを比較しましたが、いかがでしたでしょうか。
これらから選ばれる場合は、仕様に違いは無いので価格の安いほうのモデルを購入されるのが、良いのでは…
リンク
リンク




