REGZA(レグザ)の4K有機ELテレビ、55X8900Nと55X9900Nの違いを比較して、ご紹介しています。
これらはハイグレードモデルの55X8900Nと、フラッグシップモデルの55X9900Nとでは16ほど違いがある、55インチの4K有機ELテレビです。
それでは比較して見ていきましょう。
REGZAの55X8900Nと55X9900Nの違いを比較
REGZA(レグザ)の4K有機ELテレビ、55X8900Nと55X9900Nを比較するとパネル方式やエンジン、音響システムなどに違いがあります。
55X8900N | 55X9900N | |
---|---|---|
![]() | ![]() | |
パネル方式 | 4K有機ELパネル 低反射パネル | 4K有機ELパネル マイクロレンズアレイ 低反射 ARコート |
チューナー | 地上デジタル:3 BS・110度CSデジタル:3 4K衛星放送:2 | 地上デジタル:9 BS・110度CSデジタル:3 4K衛星放送:2 |
エンジン | レグザエンジンZR | レグザエンジンZRα |
レグザセンシング | ミリ波レーダー高画質・高音質 | |
高精細 | 超解像技術 | AIナチュラルフォーカステクノロジーPRO AI 構図推定 超解像技術 |
AI高画質 | クラウドAI高画質テクノロジー | AIシーン高画質PRO AIコンテンツ判別 クラウドAI高画質テクノロジー |
ネット動画高画質 | ネット動画ビューティ ネット動画バンディングスムーサー | ネット動画ビューティPRO ネット動画バンディングスムーサーPRO AIコンテンツ判別 |
美肌高画質 | ナチュラルフェイストーン | ナチュラルフェイストーンPRO |
地デジ高画質 | 地デジAIビューティ | 地デジAIビューティPRO |
自動映像調節機能 | おまかせAIピクチャー | おまかせAIピクチャーPRO |
広色域復元 | 3次元カラーリマスター | 3次元カラーリマスターPRO |
カラーイメージコントロール | 36色軸リッチカラーイメージコントロール | 64色軸リッチカラーイメージコントロール |
HDR高画質 | HDRオプティマイザー | AI HDRオプティマイザーPRO |
音響システム | 重低音立体音響システムXP | 重低音立体音響システム XIS レグザイマーシブサウンド360 PRO |
音声実用最大出力 | 72W(同時駆動) | 170W(同時駆動) |
タイムシフトマシン | ||
Amazon | 171,800円 Amazonで最新価格を調べる | 256,800円 Amazonで最新価格を調べる |
楽天市場 | 173,800円 楽天で最新価格を調べる | 268,000円 楽天で最新価格を調べる |
※ 価格は2025年4月16日の価格です。
それでは主な違いについて見ていきましょう。
パネル方式
パネル方式で55X9900Nにはマイクロレンズアレイの層が搭載され、有機ELパネルの光を効率よく取り出して高輝度を実現しています。
レグザセンシング
レグザセンシングにて55X9900Nではミリ波レーダー高画質・高音質が搭載され、視聴者の位置に合わせて画質を適切に調整したり、音質の調節を行ったりします。
音響システム
音響システムは55X8900Nが重低音立体音響システムXPにより、最大出力が72Wのマルチアンプで6個のスピーカーを駆動したサウンドを楽しめます。
そして55X9900Nの重低音立体音響システム XISでは、最大出力が170Wのマルチアンプで14個のスピーカーを独立駆動させ、5.1.2チャンネルのサウンドを味わえます。
さらに55X9900Nのレグザイマーシブサウンド360 PROにて、チャンネルごとの補正を最適に行ってライブ会場や映画館の雰囲気のような、サウンドになるようにしています。
タイムシフトマシン
55X9900Nにタイムシフトマシンの機能を搭載しているので、別売のUSBハードディスクを接続することにより地デジ番組を最大6チャンネルほど、まるごと録画できます。
そして録画予約を行わなくても見たかった番組を、あとから見ることができます。
おすすめ
おすすめは下記のようになります。
55X8900N
- 基本機能を搭載した4K有機ELテレビがほしい
- 購入コストをおさえたい(※)
55X9900N
- マイクロレンズアレイ有機ELパネルによる高画質の映像を楽しみたい
- 5.1.2chの立体音響による高音質な音を味わいたい
- ミリ波レーダーシステムによって自動で視聴位置をあわせてほしい
- タイムシフトマシンの機能を搭載しているのが良い
(※) 価格は変動するので購入時にご確認ください。
55X8900N
55X9900N
仕様
画面サイズやバックライト、同時録画などの仕様については、下記の表のように違いはありません。
55X8900N | 55X9900N | |
---|---|---|
画面サイズ | 55V型 | 55V型 |
画素数 | 3840×2160 | 3840×2160 |
バックライト | 自発光 | 自発光 |
4K倍速パネル | ||
ざんまいスマートアクセス | ざんまいスマートアクセス ボイス機能 | ざんまいスマートアクセス ボイス機能 |
タイムシフトリンク | ||
USBハードディスク録画 | ||
同時録画 | BS地デジ3チューナーW録 4Kダブルチューナーウラ録 | BS地デジ3チューナーW録 4Kダブルチューナーウラ録 |
みるコレ | ||
レグザボイス | ||
無線LAN対応 |
あとがき
REGZA(レグザ)の4K有機ELテレビ、55X8900Nと55X9900Nの違いを比較しましたが、いかがでしたでしょうか。
これらから選ばれる場合は、予算が許すなら個人的にはマイクロレンズアレイ有機ELパネルや5.1.2chの立体音響を搭載している、55X9900Nが良いのではないかと…