ハイセンスの4K液晶テレビ、43E7Nと43U7Nの違いを比較して、ご紹介しています。
これらはHI-VIEWエンジンⅡを搭載して広色域量子ドットを採用している、43インチの4K液晶テレビで43E7Nと43U7Nとでは、1つのみ違いがあります。
それでは比較して見ていきましょう。
目次
ハイセンスの43E7Nと43U7Nの違いを比較
ハイセンスの4K液晶テレビ、43E7Nと43U7Nを比較すると販売店に、違いがあります。
43E7N | 43U7N | |
---|---|---|
![]() | ![]() | |
販売店 | Amazon限定 | 一般店 |
Amazon | 89,800円 Amazonで最新価格を調べる | 64,980円 Amazonで最新価格を調べる |
楽天市場 | 91,270円 楽天で最新価格を調べる | 65,601円 楽天で最新価格を調べる |
※ 価格は2025年4月16日の価格です。
販売店
販売店は43E7NがAmazon限定で43U7Nは一般店となって、仕様は同じですが販売ルートの都合上、型番が別になってます。
おすすめ
43E7Nと43U7Nの仕様に違いは無いので、価格の安いほうの機種をおすすめします。
43E7N
43U7N
仕様
画面サイズや画素数、エンジンなどの仕様については、下記の表のように違いはありません。
43E7N | 43U7N | |
---|---|---|
画面サイズ | 43V型 | 43V型 |
画素数 | 3840×2160 | 3840×2160 |
HDR対応 | HDR10 HLG HDR10+ HDR10+Adaptive Dolby Vision Dolby Vision IQ | HDR10 HLG HDR10+ HDR10+Adaptive Dolby Vision Dolby Vision IQ |
視野角(上下/左右) | 178°/178° | 178°/178° |
定格消費電力 | 130W | 130W |
年間消費電力 | 98kWh | 98kWh |
エンジン | HI-VIEWエンジンⅡ | HI-VIEWエンジンⅡ |
バックライト | 直下型 | 直下型 |
倍速対応 | 120Hz倍速 (ゲームモード時144Hz VRR対応) | 120Hz倍速 (ゲームモード時144Hz VRR対応) |
広色域量子ドット | ||
クリアモーションPro | ||
ゲームモードPro | ||
HDMI 2.1対応 | VRR ALLM AMD FreeSync Premium | VRR ALLM AMD FreeSync Premium |
スピーカー配置 | 2.1 | 2.1 |
スピーカー構成 | フルレンジ×2 サブウーファー×1 | フルレンジ×2 サブウーファー×1 |
スピーカー出力 | 40W | 40W |
高音質機能 | eilex音響処理 オーディオキャリブレーション | eilex音響処理 オーディオキャリブレーション |
音声フォーマット | Dolby ATMOS | Dolby ATMOS |
BS4K/110度CS4K | 2 | 2 |
地上デジタル | 3 | 3 |
BS・110度CSデジタル | 3 | 3 |
外付けHDD裏番組録画 | ||
録画機能 | 裏番組録画 2番組同時録画 現在番組 番組指定 日時指定 簡単連続録画 | 裏番組録画 2番組同時録画 現在番組 番組指定 日時指定 簡単連続録画 |
VIDAA | ||
ネット動画サービス(※) | 20 | 20 |
スマートホーム | Works with Alexa Apple Home | Works with Alexa Apple Home |
スクリーンシェア | Anyview Cast Airplay2 | Anyview Cast Airplay2 |
Bluetooth | ||
無線LAN | ||
おまかセンサー | 明るさ 色温度 | 明るさ 色温度 |
HDMI | HDMI 2.1×2 HDMI2.0b×2 | HDMI 2.1×2 HDMI2.0b×2 |
USB | USB2.0×1 USB3.0×1 | USB2.0×1 USB3.0×1 |
幅×高さ×奥行 (スタンド含む) | 96.2×60.5×23.8cm | 96.2×60.5×23.8cm |
質量(スタンド含む) | 9.5kg | 9.5kg |
(※) NetflixやAmazon Prime Video、Youtubeなどネット動画サービスは50E7Nと50U7Nで同じサービスです。
あとがき
ハイセンスの4K液晶テレビ、43E7Nと43U7Nの違いを比較しましたが、いかがでしたでしょうか。
これらから選ばれる場合は、仕様に違いは無いので価格の安いほうの型番による製品が、良いのではないかと…
リンク
リンク