東芝のオーブンレンジ ER-XD100とER-D100Aの違いを比較!

当ページのリンクには広告が含まれています。
東芝のオーブンレンジER-XD100とER-D100Aの違いを比較

東芝の過熱水蒸気オーブンレンジ、ER-XD100とER-D100Aの違いを比較して、ご紹介しています。

これらは総庫内容量が30Lタイプの上下ヒーター式によるスタンダードモデルで、ER-XD100とER-D100Aでは6つほど違いがある過熱水蒸気オーブンレンジです。

それでは比較して見ていきましょう。

目次

東芝のER-XD100とER-D100Aの違いを比較

東芝の過熱水蒸気オーブンレンジ、ER-XD100とER-D100Aを比較するとカラー展開や総レシピ数、液晶表示などに違いがあります。

ER-XD100ER-D100A
カラーグランホワイトグランホワイト
アッシュグレージュ
総レシピ数178156
自動メニュー数104100
手間なしお手入れコース10分5分/10分/15分
表示大型液晶表示
(バックライトなし)
バックライト大型液晶表示
(ホワイト)
発売時期2022年7月2024年7月
Amazon37,400円
Amazonで最新価格を調べる
38,230円
Amazonで最新価格を調べる
楽天市場39,990円
楽天で最新価格を調べる
35,800円
楽天で最新価格を調べる

価格は2025年5月8日の価格です(ER-D100Aのカラー別最新価格は下記のボタンからご覧ください)。

それでは主な違いを見ていきましょう。

カラー

カラーはER-XD100が「グランホワイト」のみですが、ER-D100Aは「グランホワイト」と「アッシュグレージュ」の2色展開です。

総レシピ数・自動メニュー数

総レシピ数はER-XD100が「178」ER-D100Aは「156」となり、自動メニュー数はER-XD100が「104」ER-D100Aは「100」と、総レシピ数や自動メニュー数の両方ともER-XD100のほうが多くなってます。

手間なしお手入れコース

手間なしお手入れコースはER-XD100が「10分」のみですが、ER-D100Aは「5分・10分・15分」と標準の5分から強めの10分や15分に、変更することができます。

表示

表示はER-XD100が「大型液晶表示(バックライトなし)」で、ER-D100Aは「バックライト大型液晶表示(ホワイト)」となるので、ER-D100Aのほうが表示は見やすくなります。

おすすめ

おすすめは下記のようになります。

ER-XD100

  • 総レシピ数や自動メニュー数は多いほうが良い
  • 表示はバックライトなしの液晶でOK

ER-D100A

  • 「グランホワイト」又は「アッシュグレージュ」のカラーから選びたい
  • 手間なしお手入れコースは強めに変更できるのが良い
  • ホワイトのバックライト大型液晶表示がいい

ER-XD100

グランホワイト

グランホワイト

グランホワイト

ER-D100A

グランホワイト

アッシュグレージュ

グランホワイト

アッシュグレージュ

グランホワイト/アッシュグレージュ

仕様

総庫内容量やオーブン最高温度、加熱方式などの仕様については、下記の表のように違いはありません。

ER-XD100ER-D100A
総庫内容量30L30L
オーブン最高温度250℃250℃
加熱方式上下ヒーター式
(1段調理)
上下ヒーター式
(1段調理)
過熱水蒸気
ハイブリッド調理自動メニューのみ自動メニューのみ
ノンフライ調理
グリル調理大火力石窯ドームグリル大火力石窯ドームグリル
発酵30/35/40/45℃30/35/40/45℃
最大レンジ出力1000W1000W
センサー8つ目赤外線センサー
温度センサー
8つ目赤外線センサー
温度センサー
あたため機能
解凍
スチーム方式給水カセット式給水カセット式
スチーム調理蒸し蒸し
スチームレンジ
庫内コーティング遠赤・脱臭ブラックコート遠赤・脱臭ブラックコート
年間消費電力量76.3kWh/年76.3kWh/年
幅×奥行×高さ500×416×388mm500×416×388mm
質量約17kg約17kg

あとがき

東芝の過熱水蒸気オーブンレンジ、ER-XD100とER-D100Aの違いを比較しましたが、いかがでしたでしょうか。

これらから選ばれる場合は、個人的には総レシピ数や自動メニュー数はあまり気にしないので、ER-D100Aが良いのではないかと…

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次