パナソニックのドライヤー EH-NE4KとEH-NE4Jの違いを比較!

当ページのリンクには広告が含まれています。
パナソニックのヘアードライヤーEH-NE4KとEH-NE4Jの違いを比較

パナソニックのヘアードライヤー、イオニティ EH-NE4KとEH-NE4Jの違いを比較して、ご紹介しています。

これらは人気ドライヤー「イオニティ」シリーズの中でも、EH-NE4KとEH-NE4Jは似た型番で「どっちを選べばいいの?」と迷いやすいモデルです。

このページでは「EH-NE4KとEH-NE4Jの違い」を中心に、共通する特徴や機能、実際の口コミ・評判からわかる使用感、そしてどちらを選ぶべきかを分かりやすく解説します。

それでは比較して見ていきましょう。

目次

パナソニックのEH-NE4KとEH-NE4Jの違いを比較

パナソニックのヘアードライヤー、イオニティ EH-NE4KとEH-NE4Jを比較するとカラー展開と発売時期に、違いがあります。

EH-NE4KEH-NE4J
カラーダークグレー
ホワイト
ゴールド調
ペールピンク調
発売時期2025年3月2023年3月
Amazon3,297円(ホワイト)
Amazonで最新価格を調べる
5,200円(ゴールド)
Amazonで最新価格を調べる
楽天市場3,450円(ホワイト)
楽天で最新価格を調べる
5,600円(ゴールド)
楽天で最新価格を調べる

価格は2025年7月2日の価格です。

それでは違いを見ていきましょう。

カラー

カラーはEH-NE4Kが「ダークグレー」と「ホワイト」で、EH-NE4Jは「ゴールド調」と「ペールピンク調」とのそれぞれ、2色展開しています。

発売時期

発売時期はEH-NE4Kが「2025年3月」EH-NE4Jは「2023年3月」となるので、EH-NE4Kのほうが新しい型番によるモデルです。

EH-NE4KとEH-NE4Jの違いを一言で

EH-NE4KとEH-NE4Jの性能・基本機能はほぼ同じです。

違いを一言でまとめると「発売時期・カラーバリエーションなどデザイン面のマイナーチェンジが中心で、風量やイオン機能などの性能差はほぼないモデルチェンジ品」となります。

そして性能差はないため、乾かす速さ、イオン効果、使い勝手は同じと考えてOKです。

おすすめ

おすすめは下記のようになります。

EH-NE4K

  • 「ダークグレー」又は「ホワイト」のカラーから選びたい
  • 新しいほうの機種がほしい
  • 購入コストをおさえたい(※)

EH-NE4J

  • 「ゴールド調」又は「ペールピンク調」のカラーから選びたい

(※) 価格は変動しますので購入時にご確認ください。

EH-NE4K

ホワイト

ダークグレー

ホワイト

ダークグレー

ホワイト/ダークグレー

EH-NE4J

ゴールド調

ペールピンク調

ゴールド調

ペールピンク調

ゴールド調/ペールピンク調

共通の機能や特徴

両機種に共通する魅力をわかりやすくまとめてみました。

マイナスイオン搭載

外付けイオン吹出口から放出されるマイナスイオンが髪表面をコートし、静電気を抑えてしっとりまとまりやすくなるようサポートしてくれます。

1.6㎥/分の大風量(TURBO時)

TURBO時で1.6㎥/分という大風量を実現しているので、忙しい朝や長い髪でもしっかりと乾かせるように…

軽量設計

約475gと軽量設計なので、髪を乾かしていても手が疲れにくいような、設計となってます。

折りたたみ式ハンドル

折りたたみ式ハンドルなので旅行や出張などで持っていくときに、コンパクトに収納することができます。

2段階風量切替

TURBOとDRYの2段階風量切替なので、乾かし方を調整することができます。

温風・冷風切替スイッチ

温風・冷風切替スイッチが付いているので、スタイリング仕上げに便利です。

ノズル付属

速乾ノズルを付属しているので、効率的に乾かすことができます。

評判

両モデルの評判には、実際に購入した方の口コミでは共通して以下のような評価が、目立ちます(口コミを要約してみました)。

良い評価

  • 「風量がしっかりしていてすぐ乾く」
  • 「マイナスイオンでパサつきにくく、しっとり仕上がる」
  • 「軽くて持ちやすい」
  • 「音が大きすぎず快適」
  • 「価格が手頃でコスパが良い」

やや気になる評価

  • 「温風の温度がぬるめ(熱すぎない設計だけど、物足りないと感じる人も)」
  • 「カラー展開が少なめ」

総じて、速乾性とイオン効果、軽さ、コスパが高評価ポイントです。

よくある質問(FAQ)例

Q. 機能や性能に大きな違いはありますか?

A. 基本性能は同じです。風量、マイナスイオン、重量、操作性も同じ設計です。

Q. どちらの方が新しいモデルですか?

A. EH-NE4KがEH-NE4Jの後継モデルです。カラーバリエーションが更新されるなどの違いがあります。

Q. どちらを買うのがおすすめ?

A. 性能差がないので、価格やカラーで選ぶのがベストです。より新しいほうが良ければEH-NE4Kを選びましょう。

仕様

温風温度や風量、消費電力などの仕様については、下記の表のように違いはありません。

EH-NE4K EH-NE4J
電源AC100V 50-60HzAC100V 50-60Hz
温風温度ターボ:約80℃
ドライ:約100℃
ターボ:約80℃
ドライ:約100℃
風量1.6㎥/分
(ターボノズル装着無)
1.6㎥/分
(ターボノズル装着無)
消費電力1200W(ターボ)1200W(ターボ)
高さ×幅×奥行21.1×19.6×7.9cm21.1×19.6×7.9cm
質量約485g約485g
コード約1.7m約1.7m
機能マイナスイオン
速乾ノズル
マイナスイオン
速乾ノズル

あとがき

パナソニックのヘアードライヤー、イオニティ EH-NE4KとEH-NE4Jの違いを、比較してご紹介しましたがいかがでしょうか。

これらは「イオニティ」シリーズらしく大風量で、マイナスイオンも搭載されてしっとり仕上がるようサポートしてくれる、ヘアードライヤーです。

また軽量・折りたたみ式で日常使いにも、旅行にも便利となっています。

そして機能や使い勝手は同じなので、お好みのカラー、または価格を考慮されて選ばれるのが良いでしょう。

毎日のドライヤーをもっと快適にしたい方、コストパフォーマンス重視で選びたい方に、ぴったりのモデルではないかと…

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次