ER-Y60とER-YD70の違いを比較!東芝オーブンレンジどっちを選ぶべき?

当ページのリンクには広告が含まれています。
東芝のオーブンレンジER-Y60とER-YD70の違いを比較

東芝のオーブンレンジ「ER-Y60」と「ER-YD70」は、どちらも角皿式スチームオーブンレンジによるモデルです。しかし、いざ購入しようとすると「どっちを選んだらいいの?」と迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

本ページでは、これらの機種の違いや共通点をわかりやすく比較し、それぞれの特徴やおすすめポイントを詳しく解説していきます。購入前にぜひ参考にしてください!

それでは比較してみていきましょう。

目次

東芝のER-Y60とER-YD70の違いを比較

東芝のオーブンレンジ、ER-Y60とER-YD70を比較するとカラー展開や総庫内容量、自動メニュー数などに違いがあります。

違いのある項目を下記の表にピックアップしてみました。

ER-Y60 ER-YD70
カラーグランホワイトブラック
グランホワイト
タイプ石窯オーブン石窯ドーム
総庫内容量23L26L
センサー温度センサー赤外線センサー
温度センサー
総レシピ数89112
自動メニュー数7185
外寸(幅×奥行×高さ)480×390×325mm480×390×350mm
庫内(幅×奥行×高さ)376×320×173mm376×320×198mm
質量約13kg約14kg
Amazon25,700円(W)
Amazonで最新価格を調べる
31,000円(W)
Amazonで最新価格を調べる
楽天市場28,468円(W)
楽天で最新価格を調べる
32,540円(W)
楽天で最新価格を調べる

※ 価格は2025年7月20日の価格です。(W)はホワイトのカラーです。

それでは主な違いを見ていきましょう。

カラー

カラーはER-Y60が「グランホワイト」のみですが、ER-YD70は「ブラック」と「グランホワイト」の2色展開です。

タイプ

タイプはER-Y60が「石窯オーブン」で天井はフラット形状となり、遠赤外線を搭載しています。

ER-YD70は「石窯ドーム」となってドーム型天井により熱対流で効率よく加熱でき、遠赤外線の放射で中までしっかり加熱させるようにしてます。

総庫内容量

総庫内容量はER-Y60が「23L」ER-YD70は「26L」となるので、ER-YD70のほうが広くなっています。

それは庫内の寸法がER-Y60は「幅376×奥行320×高さ173mm」で、ER-YD70は「幅376×奥行320×高さ198mm」となり、ER-YD70のほうが高さは25mmほど高くなってます。

センサー

ER-YD70は「赤外線センサー」を搭載しているので、アイスを食べごろに-10℃やバターをやわらかく20℃など、お好みの温度に温めることができます。

総レシピ数・自動メニュー数

ER-Y60は総レシピ数が「89」で自動メニュー数は「71」となり、ER-YD70は総レシピ数が「112」で自動メニュー数は「85」となって、ER-YD70のほうが多くなってます。

なのでオーブンレンジの自動メニューなどを使いこなしたいと思われるなら、ER-YD70のほうが良いのでは…

おすすめ

おすすめは下記のようになります。

ER-Y60

  • 総庫内容量は23LでOK
  • 総レシピ数や自動メニュー数は気にしない
  • 購入コストをおさえたい(※)

ER-YD70

  • 「ブラック 」又は「グランホワイト」のカラーから選びたい
  • 総庫内容量は26Lほしい
  • 赤外線センサーを搭載しているのが良い
  • 総レシピ数や自動メニュー数は多いほうがいい

(※)販売価格は変動するので購入時にご確認ください。

ER-Y60

グランホワイト

グランホワイト

グランホワイト

ER-YD70

ブラック

グランホワイト

ブラック

グランホワイト

ブラック/グランホワイト

共通する機能と特徴

以下に主な共通点を詳しくご紹介します。

フラットタイプの庫内

回転皿がなく掃除が簡単。お弁当やお惣菜の温めも置くだけでスムーズに使えます。

トーストやグラタンなども対応できるオーブン機能

温度設定は最大250℃(上下ヒーター式)まで対応しており、グラタンやクッキー、ノンフライ調理など幅広いメニューに対応できます。

コンパクト設計で置き場所を選ばない

横幅約48cmとスリム設計で、一人暮らしのキッチンやワンルームの限られたスペースにもスッキリ収まります。

省エネ設計・節電モード搭載

使用していないときには自動的に、待機電力をカットする節電モードを搭載。家計にもやさしい仕様です。

FAQ

ER-Y60とER-YD70のサイズに違いはありますか?

どちらも幅約480mm、奥行約390mmとコンパクトな設計で、設置スペースに大きな違いはありません。

トースト機能は両モデルにありますか?

はい、どちらもトースト(裏返し必要)に対応しています。

お手入れは簡単ですか?

両モデルともフラット庫内なので、凹凸が少なく拭き取りやすい設計です。

オーブンの温度設定はどれくらい?

両機種とも100~250℃の範囲で設定可能。オーブン調理にも対応できます。

仕様

年間消費電力量やヒーター出力、最大レンジ出力などの仕様については、下記の表のように違いはありません。

基本仕様

ER-Y60 ER-YD70
年間消費電力量73.4kWh/年73.4kWh/年
庫内コーティング遠赤・脱臭ブラックコート
(天井、扉部、底面除く)
遠赤・脱臭ブラックコート
(天井、扉部、底面除く)
表示液晶(バックライトなし)液晶(バックライトなし)

オーブン・グリル

ER-Y60 ER-YD70
ヒーター出力オーブン:1150W
グリル:800W
オーブン:1150W
グリル:800W
オーブン温度100〜250℃100〜250℃
加熱方式上下ヒーター式上下ヒーター式
ノンフライ調理
発酵30・35・40・45℃30・35・40・45℃

レンジ

ER-Y60 ER-YD70
最大レンジ出力1000W1000W
あたため機能
解凍解凍/さしみ解凍/さしみ

スチーム

ER-Y60 ER-YD70
スチーム方式角皿式角皿式
スチーム調理角皿スチーム調理角皿スチーム調理

あとがき

東芝のオーブンレンジ、ER-Y60とER-YD70の違いを比較してご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

これらから選ばれる場合は、個人的には石窯ドームであるER-YD70が、良いのではないかと…

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次