日立の全自動洗濯機、BW-V70MとBW-G70Mの違いを比較して、ご紹介しています。
これらは高濃度の洗剤液と強力な水の大流量による、衣類長もちナイアガラ ビート洗浄で洗濯するBW-V70MとBW-G70Mでは、13ほど違いがある全自動洗濯機です。
それでは比較して見ていきましょう。
日立のBW-V70MとBW-G70Mの違いを比較
日立の全自動洗濯機、ビートウォッシュ BW-V70MとBW-G70Mを比較すると洗浄機能や清潔機能、消費電力量、標準使用水量などに違いがあります。
違いのある項目を下記の表にピックアップしてみました。
BW-V70M | BW-G70M | |
---|---|---|
![]() | ![]() | |
洗浄機能 | パワフルコース つけおきプラス シワ低減洗濯コース | 衣類長もちナイアガラ ビート洗浄衣類長もちナイアガラ ビート洗浄 |
黄ばみ除去・予防機能 | つけおきナイアガラ ビート洗浄 | なし |
すすぎ機能 | ナイアガラすすぎ | なし |
お湯取機能 | お湯取ホースFHS-4A必要(別売) | なし |
清潔機能 | 洗濯槽自動おそうじ | 抗菌糸くずフィルター自動槽洗い |
目安時間 | 洗濯(標準コース) 27分 | 洗濯(標準コース) 35分 |
消費電力量 | 洗濯(標準コース) 36Wh | 洗濯(標準コース) 43Wh |
標準使用水量 | 洗濯(標準コース) 86L | 洗濯(標準コース) 95L |
運転音(洗い/脱水) | 32/39dB | 34/41dB |
質量 | 約35kg | 約32kg |
洗濯コース | おいそぎ 3.5kg パワフル 4.2kg 手造り 7kg シワ低減洗濯 3kg おしゃれ着 2kg 毛布 4.2kg(ふとん 1.8kg) | 標準 7kgおいそぎ 3.5kg 手造り 7kg おしゃれ着 2kg 毛布 4.2kg(ふとん 1.8kg) | 標準 7kg
高濃度つけおき | 120分 3.5kg | 360分 2kgなし |
お役立ちコース/機能 | 部屋干し 7kg | 風脱水 化繊2kg風脱水 化繊2kg |
Amazon | 125,440円 Amazonで最新価格を調べる | 109,800円 Amazonで最新価格を調べる |
楽天市場 | 115,820円 楽天で最新価格を調べる | 101,000円 楽天で最新価格を調べる |
※ 価格は2025年8月9日の価格です。
それでは主な違いについて見ていきましょう。
洗浄機能
洗浄機能は両モデルに「衣類長もちナイアガラ ビート洗浄」を搭載し、BW-V70Mに「パワフルコース」「つけおきプラス」「シワ低減洗濯コース」が加えられてます。
パワフルコース
パワフルコースは水彩絵の具などのガンコに汚れてしまった衣服に対して、汚れを浮かせるよう洗剤液の循環をうながし、衣服を効果的に動かしてパワフルに洗い上げます。
つけおきプラス
つけおきプラスはつけておく手間や漂白剤を洗い流す手間、その衣服を洗濯機に移し替える手間など省けます。
そして洗濯機におまかせすればOKで、標準コースだけでなくシワ低減洗濯コースやおしゃれ着コースなど、いろいろなコースにプラスして使うことができます。
シワ低減洗濯コース
シワ低減洗濯コースは衣類長もちナイアガラ ビート洗浄で汚れを落としたら、すすぎ1で衣服をほぐし、すすぎ2で柔軟剤を投入してムラを抑え、衣服に浸透させるようにします。
そして脱水では低速回転で衣類のからまりとシワを、抑えるようにします(柔軟剤の種類などで効果は異なる)。
つけおきナイアガラ ビート洗浄
黄ばみ除去・予防機能としてBW-V70Mに「つけおきナイアガラ ビート洗浄」の機能が搭載され、黄ばんだ衣服を高濃度の洗剤液につけおきして、ビートウィングプラスでやさしく洗うようにし、黄ばみを落とすようにします。
ナイアガラすすぎ
すすぎ機能でBW-V70Mには「ナイアガラすすぎ」の機能を搭載し、徹底的に洗剤を残さないようすすぎを行います(衣服の量や汚れ、洗剤などにより効果は異なる)。
清潔機能
清潔機能はBW-V70Mが「洗濯槽自動おそうじ」機能を搭載し、すすぎを行った後にきれいな水道水を上から流して汚れや菌を洗い、黒カビを抑制するようにします。
BW-G70Mは「自動槽洗い」機能を搭載して、洗濯のたびに水道水で洗い流します(汚れの種類や程度などで洗い流せないことあり)。
消費電力量・標準使用水量
消費電力量はBW-V70Mが「洗濯(標準コース) 36Wh」で、BW-G70Mは「洗濯(標準コース) 43Wh」となります。
そして標準使用水量はBW-V70Mが「洗濯(標準コース) 86L」で、BW-G70Mは「洗濯(標準コース) 95L」となっています。
このようにBW-V70Mのほうが消費電力量や標準使用水量が少なくなっているので、エコなモデルになります。
運転音
運転音はBW-V70Mが「洗い:32dB / 脱水:39dB」で、BW-G70Mは「洗い:34dB / 脱水:41dB」となり、BW-V70Mのほうが運転音は少し静かです。
ちなみに40dBの音の目安は、静かな住宅地や図書館内となってます。
おすすめ
おすすめは下記のようになります。
BW-V70M
- 「パワフルコース」「つけおきプラス」「シワ低減洗濯コース」付きがいい
- 「つけおきナイアガラ ビート洗浄」や「ナイアガラすすぎ」の機能を搭載してほしい
- 清潔機能で「洗濯槽自動おそうじ」機能はほしい
- 消費電力量や標準使用水量は少しでも少ないほうにしたい
- 少しでも運転音は静かなほうが良い
BW-G70M
- 清潔機能は「自動槽洗い」でOK
- 基本機能を搭載していれば良い
- 購入コストをおさえたい(※)
(※) 販売価格は変動するので購入時にご確認ください。
BW-V70M
BW-G70M
仕様
カラーや洗濯・脱水容量、節水機能などの仕様については、下記の表のように違いはありません。
BW-V70M | BW-G70M | |
---|---|---|
カラー | ホワイト | ホワイト |
種類 | 全自動洗濯機 | 全自動洗濯機 |
タイプ | 縦型 | 縦型 |
開閉 | 上開き | 上開き |
洗濯・脱水容量 | 7kg | 7kg |
操作パネル | プッシュボタン式 | プッシュボタン式 |
駆動方式 | インバーター | インバーター |
節水機能 | 節水循環水流 | 節水循環水流 |
脱水機能 | ほぐし脱水 | ほぐし脱水 |
清潔コース | 槽洗浄 11時間 槽洗浄 3時間 槽洗浄 15分 槽乾燥(風脱水 30分) | 槽洗浄 11時間 槽洗浄 3時間 槽洗浄 15分 槽乾燥(風脱水 30分) |
予約機能 | 洗濯 3~24時間 | 洗濯 3~24時間 |
消費電力 | 洗濯 220W | 洗濯 220W |
幅×奥行×高さ | 577×586×980mm | 577×586×980mm |
本体幅 | 530mm | 530mm |
設置可能防水パンサイズ | 530mm以上 | 530mm以上 |
排水ホース長さ(左出し/右出し) | 109/82cm | 109/82cm |
清潔コース | 槽洗浄 槽乾燥(風脱水30分) | 槽洗浄 槽乾燥(風脱水30分) |
あとがき
日立の全自動洗濯機、ビートウォッシュ BW-V70MとBW-G70Mの違いを比較しましたが、いかがでしたでしょうか。
これらから選ばれる場合は、個人的には洗濯槽の黒カビを抑制してくれる「洗濯槽自動おそうじ」機能を搭載している、BW-V70Mが良いのではないかと…