KRD-608T2とKRD-508Tの違いを比較!オムロンの体重体組成計

当ページのリンクには広告が含まれています。
オムロンの体重体組成計KRD-608T2とKRD-508Tの違いを比較

オムロンの体重体組成計、KRD-608T2とKRD-508Tの違いを比較して、ご紹介しています。

この「KRD-608T2とKRD-508Tの違いは何ですか」と問われたら、前回値比較や増減差表示の有無、最小表示など6つほど違いがあるオムロンの体重体組成計となります。

それでは比較して見ていきましょう。

目次

オムロンのKRD-608T2とKRD-508Tの違いを比較

比較して違いのある項目を下記の表にピックアップしてみました。

スクロールできます
KRD-608T2KRD-508T
前回値比較ありなし
増減差表示体重なし
体重引き算ありなし
最小表示50g:2~100kgまで
100g:100~135kgまで
100g:2~100kgまで
200g:100~135kgまで
幅×高さ×奥行き327×30×249mm323×28×249mm
質量約1.7kg約1.8kg
Amazon13,500円(ホワイト)
Amazonで最新価格を調べる
8,500円(ホワイト)
Amazonで最新価格を調べる
楽天市場11,781円(ホワイト)
楽天で最新価格を調べる
7,980円(ホワイト)
楽天で最新価格を調べる

※ 価格は2025年10月28日の価格です。

それでは違いについて見ていきましょう。

前回値比較・増減差表示

KRD-608T2は「前回値比較」や「増減差表示」に対応しており、前回の測定結果との違いや体重の増減をひと目で確認できます。自分の体重変化を視覚的に把握しやすく、日々の体重管理に役立ちます(※増減差は体重のみ対応)。

体重引き算

KRD-608T2には「体重引き算」機能を搭載。赤ちゃんやペットを抱いた状態で測定し、自分の体重との差から抱いている対象の体重を表示できます。50g単位で測定できるため、赤ちゃんや小型ペットのわずかな体重変化も細かくチェック可能です。

最小表示

最小表示はKRD-608T2が「50g(2~100kgまで)/100g(100~135kgまで)」KRD-508Tは「100g(2~100kgまで)/200g(100~135kgまで)」となっています。

KRD-608T2では2~100kgの範囲を50g単位で表示できるため、細かな体重変化にも気づきやすくなっています。

おすすめ

おすすめは下記のようになります。

KRD-608T2

  • 「前回値比較」「増減差表示」に対応してる
  • 「体重引き算」機能を搭載
  • 最小表示は50g(2~100kg)ほしい

KRD-508T

  • 最小表示は100g(2~100kg)でOK
  • 購入コストをおさえたい(※)

(※) 価格は変動するので購入時にご確認ください。

KRD-608T2

ホワイト

ブラック

ホワイト

ブラック

ホワイト/ブラック

KRD-508T

ホワイト

ブラック

ホワイト

ブラック

ホワイト/ブラック

仕様

カラーやアプリ自動転送、測定項目数などの仕様については、下記の表のように違いはありません。

スクロールできます
KRD-608T2 KRD-508T
カラーホワイト
ブラック
ホワイト
ブラック
アプリ自動転送
測定項目数99
透明電極
子供測定6歳~6歳~
登録人数4人4人
乗るだけ測定
電源単4形アルカリ乾電池4個単4形アルカリ乾電池4個
本体記録メモリ30回分(4人合計120回分)30回分(4人合計120回分)

あとがき

オムロンの体重体組成計、カラダスキャンKRD-608T2とKRD-508Tの違いを比較しましたが、いかがでしたでしょうか。

これらから選ばれる場合は、個人的には前回値比較や増減差表示に対応してるKRD-608T2が、良いのではないかと…

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次