パナソニックのブルーレイレコーダー、DMR-2W203とDMR-2X203の違いを比較して、ご紹介しています。
最初に結論を言ってしまいますが「DMR-2W203とDMR-2X203の違いは何ですか」と問われたら、全自動録画の有無やチューナー数、同時録画番組数(最大)など7つほど違いがある、パナソニックのブルーレイディスクレコーダー、ディーガです。
それでは比較して見ていきましょう。
パナソニックのDMR-2W203とDMR-2X203の違いを比較
比較して違いのある項目を下記の表にピックアップしてみました。
DMR-2W203 | DMR-2X203 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | |
全自動録画 | なし | あり |
同時録画番組数(最大) | 2番組同時録画 | 6ch×約16日間 |
チューナー数 | 通常録画用×2(地D/BS/CS) | 全自動録画・通常録画 兼用×2(地D/BS/CS) 通常録画用×1(地D/BS/CS) | 全自動録画専用×4(地D)
ホーム画面 | なし | あり |
ゆっくり/はっきり再生 | あり | なし |
お部屋ジャンプリンク | あり | あり(2か所同時配信) |
USB端子 | (USB2.0対応) | 前面:1(USB3.0対応) | 前面:1/後面:1
Amazon | 54,200円 Amazonで最新価格を調べる | 67,320円 Amazonで最新価格を調べる |
楽天市場 | 54,450円 楽天で最新価格を調べる | 65,800円 楽天で最新価格を調べる |
価格は2025年8月31日の価格です。
それでは主な違いについて見ていきましょう。
全自動録画・同時録画番組数
DMR-2X203は「全自動録画」に対応しているので、複数のチャンネルを24時間録画することができ、同時録画番組数は最大6チャンネルで約16日間ほど、連続録画できます(HDD容量など条件による)。
なお、DMR-2W203は「2番組同時録画」が行えます。
チューナー数
チューナー数はDMR-2W203が「通常録画用×2(地D/BS/CS)」となっています。
そしてDMR-2X203は「全自動録画専用×4(地D)、全自動録画・通常録画 兼用×2(地D/BS/CS)、通常録画用×1(地D/BS/CS)」となります。
なのでDMR-2X203にて、たくさん全自動録画をする場合は「全自動録画のハイビジョン放送6ch×約16日間」+「通常録画のハイビジョン放送1番組」で行え、たくさん通常録画をする場合は「全自動録画のハイビジョン放送4ch×約16日間」+「通常録画のハイビジョン放送3番組」というように、行えます。
ホーム画面
DMR-2X203には「ホーム画面」の機能を搭載し、全自動録画した番組をサムネイル表示してくれるので、番組が探しやすくなってます。
また、ご家族でそれぞれホーム画面を切り替えることができ、自分仕様にカスタマイズしたホーム画面にて番組が探せ、それぞれの視聴履歴に基づいて番組をレコメンドしてくれます。
ゆっくり/はっきり再生
DMR-2W203では「ゆっくり/はっきり再生」の機能が搭載され、年齢により聞こえづらくなってしまった高周波域の強調を、リモコンの「ゆっくり」ボタンを押すことにより行い、0.8倍速とゆっくり再生します(放送中の番組やブルーレイディスク、DVDの音声など)。
おすすめ
おすすめは下記のようになります。
DMR-2W203
- 「全自動録画」機能はいらない
- 「2番組同時録画」が行えればよい
- 「ゆっくり/はっきり再生」の機能を搭載してほしい
- 購入コストをおさえたい(※)
DMR-2X203
- 「全自動録画」機能を搭載してほしい
- 同時録画番組数は「6ch×約16日間」ほしい
- 「ホーム画面」の機能を搭載しいるのが良い
- お部屋ジャンプリンクは2か所同時配信できるのがいい
- USB端子は前面と後面にほしい
(※) 販売価格は変動するので購入時にご確認ください。
DMR-2W203
DMR-2X203
仕様
HDD容量や通常録画の録画目安時間、音声付き早見再生などの仕様については、下記の表のように違いはありません。
DMR-2W203 | DMR-2X203 | |
---|---|---|
HDD容量 | 2TB | 2TB |
通常録画 録画目安時間 | 15倍録モード:約2700時間 DRモード:約254時間 | 15倍録モード:約2700時間 DRモード:約254時間 |
USBハードディスク録画 | SeeQVault対応 | SeeQVault対応 |
どこでもディーガ対応(無料アプリ) | 録画予約 録画番組の視聴 リアルタイム視聴 写真・動画の転送 音楽持ち出し | 録画予約 録画番組の視聴 リアルタイム視聴 写真・動画の転送 音楽持ち出し |
無線LAN | 内蔵 | 内蔵 |
ディモーラ | ||
高速起動 | ||
快速番組表 | ||
ドラマ・アニメ1クール自動録画 | ||
番組ニュース | ||
新番組/特番おしらせ | ||
おまかせ録画 | ||
プレビューサーチ | ||
次エピソード自動再生 | ||
音声付き早見再生 | 2.0倍/1.6倍/1.3倍 | 2.0倍/1.6倍/1.3倍 |
スマート検索 | ||
テレビ操作モード | ||
レジューム再生 | ||
オートチャプター/チャプター編集 | ||
高速ダビング | ||
お引越しダビング | ||
リアルクロマプロセッサ | リアルクロマプロセッサ | リアルクロマプロセッサ |
4Kにアップコンバート | 4Kダイレクトクロマ アップコンバート | 4Kダイレクトクロマ アップコンバート |
サウンドジャンプリンク | ||
パソコン連携 | DIGA Drive機能 | DIGA Drive機能 |
HDMI出力端子 | 1系統 | 1系統 |
あとがき
パナソニックのブルーレイディスクレコーダー、ディーガ DMR-2W203とDMR-2X203の違いを比較しましたが、いかがでしたでしょうか。
これらから選ばれる場合は、個人的には全自動録画機能やホーム画面機能を搭載しいる、DMR-2X203が良いのではないかと…