FE-KF07CとFE-KX07Cの違いを比較!パナソニックの気化式加湿器

当ページのリンクには広告が含まれています。
パナソニックの気化式加湿器FE-KF07CとFE-KX07Cの違いを比較

パナソニックの気化式加湿器、FE-KF07CとFE-KX07Cの違いを比較して、ご紹介しています。

最初に結論を言ってしまいますが「FE-KF07CとFE-KX07Cの違いは何ですか」と問われたら、カラーやナノイー搭載の有無、消費電力など7つほど違いがある、パナソニックのヒーターレス気化式加湿器となります。

それでは比較して見ていきましょう。

目次

パナソニックのFE-KF07CとFE-KX07Cの違いを比較

比較して違いのある項目を下記の表にピックアップしてみました。

FE-KF07CFE-KX07C
カラーミルキーホワイトミスティホワイト
クリスタルブラウン
ナノイー搭載なしあり
フィルター清潔モードなしあり
消費電力お急ぎ:16W
強:11W
中:6W
弱:3.5W
静か:1.6W
お急ぎ:19W
強:14W
中:8W
弱:5.5W
静か:4W
1か月の電気代(強)約84円約106円
高さ×幅×奥行き約375×375×180mm約375×375×186mm
質量約4.7kg約5.2kg
楽天市場30,800円(W)
楽天で最新価格を調べる
36,299円(W)
楽天で最新価格を調べる

価格は2025年8月30日の価格です。(W)のカラーはホワイト系です。1か月の電気代は単価31円/kWh(税込)にて1日8時間運転×30日で算出しました。

それでは主な違いを見ていきましょう。

カラー

カラーはFE-KF07Cが「ミルキーホワイト」の1色で、FE-KX07Cは「ミスティホワイト」と「クリスタルブラウン」の2色展開となってます。

ナノイー搭載

FE-KX07Cは「ナノイー搭載」しているので、このメーカーのモデルにてナノイーを停止してる場合と運転してる場合を比べたら、お肌の水分量がアップしています(FE-KX05Cの場合・個人差あり)。

フィルター清潔モード

FE-KX07Cには「フィルター清潔モード」の機能が、搭載されてます。

これは運転を停止している時に加湿フィルターへナノイーを充満することにより、清潔に加湿フィルターを保って菌が繁殖するのを抑制したり、加湿能力が低下しないように働きかけます。

消費電力・1か月の電気代

消費電力(強)はFE-KF07Cが「11W」で、FE-KX07Cは「14W」となるのでFE-KF07Cのほうが少し省エネです。

そのことにより1か月の電気代はFE-KF07Cが「約84円」で、FE-KX07Cは「約106円」と22円ほどFE-KF07Cのほうが安くなってます(電力料金の目安単価31円/kWh(税込)にて、1日8時間運転×30日で算出しました)。

おすすめ

おすすめは下記のようになります。

FE-KF07C

  • 少しでも省エネなモデルが良い
  • 基本機能を搭載していればOK
  • 購入コストをおさえたい(※)

FE-KX07C

  • 「ミスティホワイト」又は「クリスタルブラウン」のカラーから選びたい
  • 「ナノイー」を搭載してほしい
  • 「フィルター清潔モード」の機能を搭載しているのが良い

(※) 価格は変動するので購入時にご確認ください。

FE-KF07C

ミルキーホワイト

ミルキーホワイト

FE-KX07C

ミスティホワイト

クリスタルブラウン

ミスティホワイト

クリスタルブラウン

仕様

適用床面積の目安や定格加湿能力、連続加湿時間などの仕様については、下記の表のように違いはありません。

FE-KF07CFE-KX07C
適用床面積目安
(プレハブ洋室)
~19畳
(32㎡)
~19畳
(32㎡)
適用床面積目安
(木造和室)
~12畳
(20㎡)
~12畳
(20㎡)
定格加湿能力強:700mL/h
中:500mL/h
弱:330mL/h
静か:150mL/h
強:700mL/h
中:500mL/h
弱:330mL/h
静か:150mL/h
連続加湿時間約6時間約6時間
加湿量(お急ぎ)800mL/h800mL/h
運転音お急ぎ:44dB
強:39dB
中:31dB
弱:22dB
静か:15dB
お急ぎ:44dB
強:39dB
中:31dB
弱:22dB
静か:15dB
タンク容量約4.2L約4.2L
広口タンク
イオン除菌ユニット
お急ぎモード
おやすみモード
静かモード
のど・肌モード
おまかせモード
切タイマー2・4・6・8時間2・4・6・8時間
チャイルドロック
湿度前面表示
明るさ切替
お手入れランプ
どっちでもタンク
壁ピタ設置
約10年交換不要加湿フィルター

あとがき

パナソニックのヒーターレス気化式加湿器、FE-KF07CとFE-KX07Cの違いを比較してご紹介しましたが、いかがでしょうか。

これらから選ばれる場合は、個人的にはナノイーやフィルター清潔モードを搭載している、FE-KX07Cが良いのではないかと…

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次