パナソニックのMK-K82とMK-K32の違いを比較!

当ページのリンクには広告が含まれています。
パナソニックのMK-K82とMK-K32の違いを比較

パナソニックのフードプロセッサー、MK-K82とMK-K32の違いを比較して、ご紹介しています。

これらハイエンドモデルのMK-K82とエントリーモデルのMK-K32とでは、3つほど違いがあるフードプロセッサーです。

それでは比較して見ていきましょう。

目次

パナソニックのMK-K82とMK-K32の違いを比較

パナソニックのフードプロセッサー、MK-K82とMK-K32を比較するとできる機能や容器、質量などに違いがあります。

MK-K82 MK-K32
できる機能きざむ・する・混ぜる
粗おろし
おろす・とろろ
スライス・せん切り
きざむ・する・混ぜる
容器ガラス製プラスチック製
質量約2.7kg約1.9kg
Amazon13,291円
Amazonで最新価格を調べる
7,582円
Amazonで最新価格を調べる
楽天市場14,340円
楽天で最新価格を調べる
9,009円
楽天で最新価格を調べる

※ 価格は2025年4月3日の価格です。

それでは主な違いについて見ていきましょう。

できる機能

できる機能はMK-K82が「きざむ・する・混ぜる」「粗おろし」「おろす・とろろ」「スライス・せん切り」と行え、MK-K32は「きざむ・する・混ぜる」と行えます。

これはMK-K82に「ナイフカッター」「おろし・とろろカッター」「鬼おろしカッター」「スライス・せん切りカッター」と付き、MK-K32は「ナイフカッター」のみが付いたシンプルなタイプとなってます。

容器

容器はMK-K82が「ガラス製」で清潔に使うことができ、MK-K32は「プラスチック製」なので軽くなってます。

おすすめ

おすすめは下記のようになります。

MK-K82

  • 「きざむ・する・混ぜる」「粗おろし」「おろす・とろろ」「スライス・せん切り」と使いたい
  • 容器は清潔に使えるガラス製が良い

MK-K32

  • ナイフカッターの「きざむ・する・混ぜる」で使いたい
  • 容器は軽いプラスチック製がいい
  • 購入コストをおさえたい(※1)

(※1) 販売価格は変動するので購入時にご確認ください。

MK-K82

MK-K32

仕様

容量や定格時間、大きさなどの仕様については、下記の表のように違いはありません。

MK-K82 MK-K32
カラーホワイトホワイト
消費電力170W170W
容量(ハンバーグのたね)最大量約500g最大量約500g
定格時間30分30分
幅×奥行×高さ23.4×15.8×20.9cm23.4×15.8×20.9cm
食器洗い乾燥機対応(※2)(※2)
モーター保護装置
コード本体底巻き付け

(※2) 本体と付属品のへら付きブラシをのぞく

あとがき

パナソニックのフードプロセッサー、MK-K82とMK-K32の違いを比較しましたが、いかがでしたでしょうか。

これらから選ばれる場合は、4種のカッターが付いているMK-K82が良いか、シンプルなMK-K32のするかで選ばれるのが…

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次