パナソニックの2バンドレシーバー、ラジオ RF-U155とRF-U156の違いを比較して、ご紹介しています。
これらは高感度設計の大型フェライトアンテナを搭載した小型ラジオで、RF-U155とRF-U156では2つほど違いがある製品です。
それでは比較して見ていきましょう。
目次
パナソニックのRF-U155とRF-U156の違いを比較
パナソニックの2バンドレシーバー、ラジオ RF-U155とRF-U156を比較すると、電源と発売時期に違いがあります。
RF-U155 | RF-U156 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | |
電源 | 乾電池:DC3V(単2形乾電池×2本) 外部電源:DC3V(ACアダプター) | 乾電池:DC3V(単2形乾電池×2本) |
発売時期 | 2017年4月 | 2022年8月 |
Amazon | 8,500円 Amazonで最新価格を調べる | 円 |
楽天市場 | 円 | 3,619円 楽天で最新価格を調べる |
※ 価格は2025年5月8日の価格です。
電源
電源はRF-U155が「乾電池:DC3V(単2形乾電池×2本)」「外部電源:DC3V(ACアダプター)」となり、RF-U156は「乾電池:DC3V(単2形乾電池×2本)」のみとなってます。
発売時期
発売時期はRF-U155が「2017年4月」でRF-U156は「2022年8月」となるので、RF-U156のほうが新しい製品になります。
おすすめ
おすすめは下記のようになります。
RF-U155
- 電源は乾電池だけでなく外部電源(ACアダプター)もほしい
RF-U156
- 電源は乾電池だけでOK
- 新しい製品が良い
- 購入コストをおさえたい(※)
(※) 価格は変動するので購入時にご確認ください。
RF-U155
RF-U156
仕様
実用最大出力や大きさ、重さなどの仕様は、下記の表のように違いはありません。
RF-U155 | RF-U156 | |
---|---|---|
受信周波数 (モノラル) | FM:76~108MHz AM:504~1665 kHz | FM:76~108MHz AM:504~1665 kHz |
電池持続時間 (単2アルカリ乾電池) | FM:約110時間(スピーカー) AM:約115時間(スピーカー) FM:約235時間(イヤホン) AM:約250時間(イヤホン) | FM:約110時間(スピーカー) AM:約115時間(スピーカー) FM:約235時間(イヤホン) AM:約250時間(イヤホン) |
スピーカー | 6.5cm丸形(8Ω) | 6.5cm丸形(8Ω) |
実用最大出力 | 320mW | 320mW |
イヤホン出力端子 | モノラル(Φ3.5mm 8Ω) | モノラル(Φ3.5mm 8Ω) |
幅×高さ×奥行 | 155×88×34mm | 155×88×34mm |
質量 | 380g | 380g |
あとがき
パナソニックの2バンドレシーバー、ラジオ RF-U155とRF-U156の違いを比較しましたが、いかがでしたでしょうか。
これらから選ばれる場合は、外部電源の有無や価格を考慮されて、選ばれるのが…
リンク
リンク