パナソニックの浄水器、TK-CJ14とTK-CJ12の違いを比較して、ご紹介しています。
これらはカートリッジ交換の目安が1年(※1)となった浄水器で、TK-CJ14とTK-CJ12では3つほど違いがある製品です。
それでは比較して見ていきましょう。
目次
パナソニックのTK-CJ14とTK-CJ12の違いを比較
パナソニックの浄水器、TK-CJ14とTK-CJ12を比較するとろ過できる物質数や本体付属カートリッジに、違いがあります。
TK-CJ14 | TK-CJ12 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | |
ろ過できる物質数 | 19物質 | 17物質 |
本体付属カートリッジ | TK-CJ24C1 | TK-CJ22C1 |
発売時期 | 2024年3月 | 2017年4月 |
Amazon | 5,791円 Amazonで最新価格を調べる | 8,100円 Amazonで最新価格を調べる |
楽天市場 | 6,358円 楽天で最新価格を調べる | 9,415円 楽天で最新価格を調べる |
※ 価格は2025年5月2日の価格です。
それでは主な違いについて見ていきましょう。
ろ過できる物質数
ろ過できる物質数はTK-CJ14が「19物質」で、TK-CJ12は「17物質」となっています。
ろ過できる除去対象物質は下記の表をご覧ください。
TK-CJ14 | TK-CJ12 | |
---|---|---|
遊離残留塩素(カルキ) | ||
濁り | ||
クロロホルム | ||
総トリハロメタン | ||
ブロモジクロロメタン | ||
ジブロモクロロメタン | ||
ブロモホルム | ||
テトラクロロエチレン | ||
トリクロロエチレン | ||
CAT(農薬) | ||
2-MIB(カビ臭) | ||
溶解性鉛 | ||
1,2-DCE | ||
ベンゼン | ||
ジェオスミン | ||
フェノール類 | ||
PFOSおよびPFOA | ||
鉄(微粒子状) | ||
アルミニウム(中性) |
ちなみにカートリッジのTK-CJ24C1は、TK-CJ22C1の後継機種として使うことができます。
おすすめ
おすすめは下記のようになります。
TK-CJ14
- ろ過できる物質数は19物質ほしい
- 新しい製品が良い
- 購入コストをおさえたい(※2)
TK-CJ12
- ろ過できる物質数は17物質でOK
TK-CJ14
TK-CJ12
仕様
ろ材の種類や切替レバー、大きさなどの仕様については、下記の表のように違いはありません。
TK-CJ14 | TK-CJ12 | |
---|---|---|
カラー | ホワイト | ホワイト |
タイプ | 蛇口直結型 | 蛇口直結型 |
カートリッジ交換目安 | 約1年(※1) | 約1年 |
ろ材の種類 | 不織布 活性炭 セラミック 中空糸膜 | 不織布 活性炭 セラミック 中空糸膜 |
切替レバー | 泡沫原水ストレート 泡沫シャワー付 | 泡沫原水ストレート 泡沫シャワー付 |
使用水温 | 浄水側:35 ℃未満 原水/シャワー:80 ℃未満 | 浄水側:35 ℃未満 原水/シャワー:80 ℃未満 |
高さ×幅×奥行 | 7.5×12.5×11cm | 7.5×12.5×11cm |
質量 | 約310g | 約310g |
あとがき
パナソニックの浄水器、TK-CJ14とTK-CJ12の違いを比較しましたが、いかがでしたでしょうか。
これらから選ばれる場合は、個人的にはろ過できる物質数が19物質になっている、TK-CJ14が良いのではないかと…
リンク
リンク
(※1) 1日10L使用した場合でクロロホルムや1,2-DCE除去の場合は約6カ月
(※2) 販売価格は変動するので購入時にご確認ください。