シャープの掃除機、EC-XR2とEC-XR1の違いを比較して、ご紹介しています。
これらはコードレススティックタイプの RACTIVE Air STATION で、やさしい運転音による上位モデルの商品です。
それでは比較して見ていきましょう。
シャープのEC-XR2とEC-XR1の違いを比較
シャープの掃除機、ラクティブエアEC-XR2とEC-XR1を比較すると発売時期に、違いがあります。
EC-XR2 | EC-XR1 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | |
発売時期 | 2025年8月 | 2024年8月 |
Amazon | – 円 | 48,800円 Amazonで最新価格を調べる |
楽天市場 | 87,912円 楽天で最新価格を調べる | 48,480円 楽天で最新価格を調べる |
※ 価格は2025年8月6日の価格です。
発売時期
発売時期はEC-XR2が「2025年8月」でEC-XR1は「2024年8月」となるので、EC-XR2のほうが新しい商品です。
おすすめ
仕様に違いは無いので、価格の安いほうの機種をおすすめします。
(※) 販売価格は変動するので購入時にご確認ください。
EC-XR2
EC-XR1
共通の機能と特徴
集じん方式
集じん方式はスティックでごみを吸い取り、紙パック式のステーションへ収納すると、自動でごみを収集してくれます。
なのでスティックからごみを捨てる必要はなく、ステーションはパックインカップ搭載により、ごみ捨てを簡単に行えます。
運転音
運転音はラクティブエア史上、スティック強モードが55dBと最小運転音となるので、周りの音にも気づきやすくなってます。
またステーションでごみを収集するときも、やさいしい運転音となってます。
重量(質量)
スティックの重量(質量)は約1.6kgと非常に軽く、長時間の掃除でも腕への負担を感じにくい設計になっており、階段や高い棚の上など、あらゆる場所をスムーズに掃除できます。
運転時間
運転時間は1回の充電で標準モードなら約35分、強モードでも約9分と、用途に合わせて効率的に使い分けることができます。
充電
充電はステーションにスティックを収納したら、自動で行ってくれます。またその充電は約100分でフル充電が完了します。
LEDライト
ヘッドにLEDライトを搭載しているので、暗がりを掃除するときでも、ごみを明るく照らします。
仕様
カラーや運転音、連続運転時間などの仕様については、下記の表のように違いはありません。
EC-XR2 | EC-XR1 | |
---|---|---|
カラー | グレー系 | グレー系 |
集じん方式 | スティック:紙パックレス式 ステーション:紙パック式 | スティック:紙パックレス式 ステーション:紙パック式 |
運転音 | スティック:55~約52dB ステーション:約60dB | スティック:55~約52dB ステーション:約60dB |
標準質量 (本体) | スティック:1.6(1.2)kg ステーション:3.9kg | スティック:1.6(1.2)kg ステーション:3.9kg |
幅×奥行×高さ | スティック 221×134×997mm ステーション 200×289×435mm 収納時 221×289×1015mm | スティック 221×134×997mm ステーション 200×289×435mm 収納時 221×289×1,015mm |
連続運転時間 (標準吸込口) | 標準モード:約35分 自動モード:約9分~約22分 強モード:約9分 | 標準モード:約35分 自動モード:約9分~約22分 強モード:約9分 |
バッテリー (リチウムイオン) | 14.4V 2500mAh 内蔵式バッテリー | 14.4V 2500mAh 内蔵式バッテリー |
充電方式 | ステーション (充電スタンド) | ステーション (充電スタンド) |
充電時間 | 約100分 | 約100分 |
消費電力 | 自動ごみ収集:約360W 充電中:約29W 充電完了後:約0.5W | 自動ごみ収集:約360W 充電中:約29W 充電完了後:約0.5W |
集じん容積 | スティック:0.05L ステーション:0.37L | スティック:0.05L ステーション:0.37L |
モーター | 軽量モーター | 軽量モーター |
パワーヘッド | ||
パワフルスリムヘッド | ||
端までブラシ | ||
ペタッとヘッド | ||
からみにく~いブラシ | ||
風切り音低減構造 | ||
ファンネルサイレンサー | ||
遮音防振構造 | ||
ダンピングコントロール | ||
ワンタッチ着脱カップ | ||
パックinカップ構造 | ||
LEDライト |
あとがき
シャープの掃除機、EC-XR2とEC-XR1の違いを比較しましたが、いかがでしたでしょうか。
これらから選ばれるときは、仕様に違いは無いので価格の安いほうの機種を購入されるのが、良いのでは…