ソニーのステレオICレコーダー、ICD-UX575FとICD-UX570Fの違いを比較して、ご紹介しています。
これらは遠くの音や小さな音をクリアに録音できるSマイク・システムを搭載し、薄型で軽量なICD-UX575FとICD-UX570Fでは3つほど違いがある、ステレオICレコーダーです。
それでは比較して見ていきましょう。
ソニーのICD-UX575FとICD-UX570Fの違いを比較
ソニーのステレオICレコーダー、ICD-UX575FとICD-UX570Fを比較すると内蔵メモリや最大録音時間、MP3記録曲数/時間などに違いがあります。
ICD-UX575F | ICD-UX570F | |
---|---|---|
![]() | ![]() | |
内蔵メモリ | 16GB | 4GB |
最大録音時間 | LPCM 44.1kHz/16bit:21時間35分 MP3 192kbps:159時間 MP3 128kbps:238時間 MP3 48kbps(モノラル):636時間 | LPCM 44.1kHz/16bit:5時間20分 MP3 192kbps:39時間45分 MP3 128kbps:59時間 MP3 48kbps(モノラル):159時間 |
MP3記録曲数/時間 | 3570曲/238時間 | 893曲/59時間35分 |
Amazon | 49,500円~ Amazonで最新価格を調べる | 15,000円~ Amazonで最新価格を調べる |
楽天市場 | 50,681円~ 楽天で最新価格を調べる | 14,311円~ 楽天で最新価格を調べる |
※ 価格は2025年7月11日の価格です。MP3の長時間録音する場合は市販のUSB ACアダプターが必要になることがあります。
それでは主な違いについて見ていきましょう。
内蔵メモリ
内蔵メモリはICD-UX575Fが「16GB」で、ICD-UX570Fは「4GB」となります。
最大録音時間
最大録音時間は最長(MP3 48kbps・モノラル)でICD-UX575Fは「636時間」、ICD-UX570Fは「159時間」となっています。
ちなみにマイク録音時の電池持続時間は最長で約22時間です。
MP3記録曲数/時間
MP3記録曲数/時間はICD-UX575Fが「3570曲/238時間」で、ICD-UX570Fは「893曲/59時間35分」となります。
おすすめ
おすすめは下記のようになります。
ICD-UX575F
- 内蔵メモリは「16GB」ほしい
- 録音時間は最長で636時間あるのが良い
ICD-UX570F
- 内蔵メモリは「4GB」でOK
- 録音時間は最長で159時間あれが十分だ
- 購入コストをおさえたい(※)
(※) 価格は変動するので購入時にご確認ください
ICD-UX575F
ブラック
シルバー
ゴールド
ブラック
シルバー
ゴールド
ブラック/シルバー
ICD-UX570F
ブラック
シルバー
ゴールド
ブラック
シルバー
ゴールド
ブラック/シルバー/ゴールド
仕様
録音形式や再生形式、内蔵マイクなどの仕様については、下記の表のように違いはありません。
ICD-UX575F | ICD-UX570F | |
---|---|---|
カラー | ブラック シルバー ゴールド | ブラック シルバー ゴールド |
録音形式 | リニアPCM/MP3 | リニアPCM/MP3 |
再生形式(リニアPCM) | LPCM 44.1kHz/16bit | LPCM 44.1kHz/16bit |
再生形式(その他) | MP3 WMA AAC | MP3 WMA AAC |
最大フォルダ数 最大ファイル数 | 最大ファイル数:5,000ファイル (フォルダ数を含む) 最大録音ファイル数(1フォルダ内):199ファイル | 最大ファイル数:5,000ファイル (フォルダ数を含む) 最大録音ファイル数(1フォルダ内):199ファイル |
内蔵マイク | ステレオ (Sマイクシステム) | ステレオ (Sマイクシステム) |
録音時間表示 | ||
録音/電池残量表示 | ||
対応外部メモリー | microSDHC microSDXC | microSDHC microSDXC |
幅×高さ×奥行き | 約36.6×102.8×12.2mm | 約36.6×102.8×12.2mm |
質量 | 約48g | 約48g |
基本機能をメインに掲載させていただいてます。
あとがき
ソニーのステレオICレコーダー、ICD-UX575FとICD-UX570Fの違いを比較しましたが、いかがでしたでしょうか。
これらから選ばれる場合は、内蔵メモリーやカラー、販売価格など考慮されて選ばれるのが、良いでしょう。