W3800511とW3800510の違いを比較|スイッチボットのサーキュレーター

当ページのリンクには広告が含まれています。
スイッチボットのサーキュレーターW3800511とW3800510の違いを比較

スイッチボットのサーキュレーター、W3800511とW3800510の違いを比較して、ご紹介しています。

これらは省エネのDCモーターを搭載して運転音は22dB(そよ風モード)に抑え、アプリで風量を100レベルまで調節できるサーキュレーターです。

それでは比較して見ていきましょう。

目次

スイッチボットのW3800511とW3800510の違いを比較

スイッチボット(SwitchBot)のサーキュレーター、W3800511とW3800510を比較するとタイプ・給電方式などに、違いがあります。

違いのある項目を下記の表にピックアップしてみました。

スクロールできます
W3800511 W3800510
タイプ電源コード式コードレス
給電方式AC85V-264VAC85V-264V
USB Type-C
バッテリー
持続時間
(首振りオン)
9段階:4H
5段階:6H
1段階:12H
充電時間
(待機状態)
AC:6~8時間
TYPE_C:10時間
重さ約2120g
(本体)
約2380g
(電池含む)
Amazon10,980円
Amazonで最新価格を調べる
13,980円
Amazonで最新価格を調べる
楽天市場9,360円
楽天で最新価格を調べる
10,216円
楽天で最新価格を調べる

※ 価格は2025年7月26日の価格です。

それでは違いについて見ていきましょう。

タイプ

タイプはW3800511が「電源コード式」なので、コンセントから電源を供給して使うタイプとなります。

W3800510は「コードレス」タイプなので充電をすれば、コンセントの無いキッチンや浴室、ベランダなどで使うことができます。

給電方式

給電方式はW3800511が「AC85V-264V」のワイド電圧となり、W3800510は「AC85V-264V」と「USB Type-C」で行えます。

W3800510のバッテリー持続時間

W3800510のバッテリー持続時間(首振りオン)は、「9段階:4H」「5段階:6H」「1段階:12H」となってます。

ちなみに両機種の消費電力は24Wなので、90日間使用したとして電気代は約531円となります。

W3800510の充電時間

W3800510の充電時間(待機状態)は「AC:6~8時間」で、「TYPE_C:10時間」となってます。

おすすめ

おすすめは下記のようになります。

W3800511

  • 電源供給は「コード式」が良い
  • 購入コストをおさえたい(※)

W3800510

  • コンセントない所で使える「コードレス」タイプが良い

(※) 執筆時の2025年7月26日に楽天市場で安かったのですが、価格は変動するので購入時にご確認ください。

W3800511

W3800510

仕様

カラーや大きさ、定格パワーなどの仕様については、下記の表のように違いはありません。

スクロールできます
W3800511 W3800510
カラーブラック+ホワイトブラック+ホワイト
スタイル据置き
卓上
据置き
卓上
DCモーター
横×奥行×高さ334×173×382mm334×173×382mm
通信方式Bluetooth Low EnergyBluetooth Low Energy
通信距離100m
(障害無し)
100m
(障害無し)
定格パワー24W24W
電源コード1.5m1.5m
送風モード送風
赤ちゃん
ナチュラル
おやすみ
送風
赤ちゃん
ナチュラル
おやすみ
アプリ風量調節100レベルまで100レベルまで
首振り角度上下首振り:0°~90°
左右首振り:-45°~45°
上下首振り:0°~90°
左右首振り:-45°~45°
ステッピングモーター
自動首振り
自動3D首振り
操作方式タッチボタン
リモコン
タッチボタン
リモコン
切タイマー(本体)最大9時間最大9時間
運転開始時間設定
(アプリ)
アレクサ音声操作
常夜灯色温度:3000K
50ルーメン
色温度:3000K
50ルーメン
ノイズ赤ちゃん:24dB
1段階:28dB
最大風量:44dB
赤ちゃん:24dB
1段階:28dB
最大風量:44dB
風速
(距離0.5m)
最小風量:1.5m/s
最大風量:4.6m/s
最小風量:1.5m/s
最大風量:4.6m/s
保証期間1年間1年間

あとがき

スイッチボット(SwitchBot)のサーキュレーター、W3800511とW3800510の違いを比較しましたが、いかがでしたでしょうか。

これらから選ばれる場合は、個人的にはコンセントの無い所で使いたいので、W3800510が良いのではないかと…

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次