タニタの手首式血圧計 BP-212とBP-211の違いを比較!

当ページのリンクには広告が含まれています。
タニタの手首式血圧計BP-212とBP-211の違いを比較

タニタの手首式血圧計、BP-212とBP-211の違いを比較して、ご紹介しています。

これらは手首式なので手軽に使うことができて、BP-212とBP-211では3つほど違いがある商品です。

それでは比較して見ていきましょう。

目次

タニタのBP-212とBP-211の違いを比較

タニタの手首式血圧計、BP-212とBP-211を比較するとデザインや大きさ、重さなどに違いがあります。

BP-212 BP-211
デザイン全体に丸み下方に細丸み
幅×高さ×奥行71×84×32mm64×87×33mm
本体質量約105g約122g
Amazon2,680円
Amazonで最新価格を調べる
– 円
価格3,470円
楽天で最新価格を調べる
3,276円
楽天で最新価格を調べる

※ 価格は2025年7月6日の価格です。

それでは違いを見ていきましょう。

デザイン

デザインはBP-212が「全体に丸み」を帯びて、BP-211は「下方に細丸み」を帯びた、形状をしています(下記画像でご確認ください)。

大きさ・重さ

大きさはBP-212が「幅71×高さ84×奥行32mm」で、BP-211は「幅64×高さ87×奥行33mm」と若干の違いがあります。

そして重さはBP-212が「約105g」BP-211は「約122g」となり、BP-212のほうが17gほど軽くなってます。

おすすめ

おすすめは下記のようになります。

BP-212

  • 全体に丸みを帯びたデザインが好みだ
  • 少しでも軽いほうが良い
  • 購入コストをおさえたい(※)

BP-211

  • 下方に細丸みを帯びたデザインのほうが良い
  • 基本機能を搭載していればOK

(※) 執筆時の2025年7月6日はAmazonで安かったのですが、価格は変動するので購入時にご確認ください。

BP-212

BP-211

仕様

脈拍測定範囲や圧力測定範囲、メモリーなどの仕様については、下記の表のように違いはありません。

BP-212 BP-211
カラーホワイトホワイト
計測方式手首式手首式
脈拍測定範囲40~199拍/分40~199拍/分
使用温湿度範囲10~40℃ 85%RH10~40℃ 85%RH
圧力測定範囲0~300mmHg0~300mmHg
目量1mmHg1mmHg
精度(圧力)±3mmHg±3mmHg
精度(脈拍)読み取り数値の±4%読み取り数値の±4%
メモリー60回分60回分
安全機構300mmHgで電磁弁による急速排気300mmHgで電磁弁による急速排気
電撃に対する保護の形式内部電源機器内部電源機器
装着部の分類BF形BF形
電源DC3V 単4形アルカリ乾電池2本DC3V 単4形アルカリ乾電池2本
電池寿命約250回(1日1回使用)約250回(1日1回使用)
主な材質ABS
PC
ポリエステル
ABS
PC
ポリエステル

あとがき

タニタの手首式血圧計、BP-212とBP-211の違いを比較してご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

これらから選ばれる場合はお好みのデザイン、または価格を考慮されて選ばれるのが…

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次