タニタのクッキングスケールKD-320とKD-321の違いを比較!

当ページのリンクには広告が含まれています。
タニタのKD-320とKD-321の違いを比較

タニタのデジタルクッキングスケール、KD-320とKD-321の違いを比較して、ご紹介しています。

これらは微量モードなら0.1gではかることができるので、パン作りなどに計量することができるデジタルクッキングスケールです。

それでは比較して見ていきましょう。

目次

タニタのKD-320とKD-321の違いを比較

タニタのデジタルクッキングスケール、KD-320とKD-321を比較するとカラーやステンレス皿の有無、重さなどに違いがあります。

KD-320KD-321
カラーホワイトシルバー
ステンレス皿
計量皿取り外し
幅×高さ×奥行150×34×210mm150×35×210mm
質量約445g約573g
Amazon2,998円
Amazonで最新価格を調べる
3,890円
Amazonで最新価格を調べる
楽天市場3,050円
楽天で最新価格を調べる
3,558円
楽天で最新価格を調べる

※ 価格は2025年4月5日の価格です。

それでは主な違いについて見ていきましょう。

カラー

カラーはKD-320が「ホワイト」で、KD-321は「シルバー」となります。

ステンレス皿・計量皿取り外し

KD-321は「ステンレス皿」が付き、その「計量皿取り外し」をすることができるので、水洗いすることができます。

おすすめ

おすすめは下記のようになります。

KD-320

  • ホワイトのカラーが好みだ
  • 購入コストをおさえたい(※)

KD-321

  • シルバーのカラーが好みだ
  • ステンレス皿が取り外せて水洗いできるのが良い

(※) 価格は変動するので購入時にご確認ください。

KD-320

KD-321

仕様

最大計量や最小表示、計量精度などの仕様については、下記の表のように違いはありません。

KD-320KD-321
タイプキッチンスケールキッチンスケール
最大計量3000g3000g
最小表示1g
微量モード:0.1g (0~300g)/0.5g (300~1500g)
1g
微量モード:0.1g (0~300g)/0.5g (300~1500g)
計量精度通常はかりモード:0g~750g迄±2g/750g超3000g迄±3g
微量モード(0.1g):0g~75g迄±0.2g/75g超300g迄±0.3g
微量モード(0.5g):0g~375g迄±1.0g/375g超1500g迄±1.5g
通常はかりモード:0g~750g迄±2g/750g超3000g迄±3g
微量モード(0.1g):0g~75g迄±0.2g/75g超300g迄±0.3g
微量モード(0.5g):0g~375g迄±1.0g/375g超1500g迄±1.5g
追加計量(0表示機能)
mLモード
オートパワーオフ約6分約6分
表示文字高18mm18mm
フック穴
シリコーンゴム脚
地域設定9区分9区分
電源単三単三

あとがき

タニタのデジタルクッキングスケール、KD-320とKD-321の違いを比較しましたが、いかがでしたでしょうか。

これらから選ばれる場合は、個人的にはステンレス皿が取り外せて水洗いできる、KD-321が良いのではないかと…

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次