タニタのクッキングスケールKD-320とKW-320の違いを比較!

当ページのリンクには広告が含まれています。
タニタのKD-320とKW-320の違いを比較

タニタのクッキングスケール、KD-320とKW-320の違いを比較して、ご紹介しています。

これらは微量モードが0.1gで最大計量は3kgとなって、自宅でパンやお菓子つくりを楽しめるクッキングスケールです。

それでは比較して見ていきましょう。

目次

タニタのKD-320とKW-320の違いを比較

タニタのクッキングスケール、KD-320とKW-320を比較すると防塵防水保護の有無や表示文字高、大きさなどに違いがあります。

KD-320KW-320
防塵防水保護等級IP65
表示文字高18mm28mm
フック穴
計量皿取り外し
シリコーンゴムカバー(シリコーンゴムマット)
電源単三単四
幅×高さ×奥行150×34×210mm143×40×216mm
質量約445g約581g
Amazon2,998円
Amazonで最新価格を調べる
5,780円
Amazonで最新価格を調べる
楽天市場3,050円
楽天で最新価格を調べる
5,830円
楽天で最新価格を調べる

※ 価格は2025年4月6日の価格です。

それでは主な違いについて見ていきましょう。

防塵防水保護

KW-320は防塵防水保護等級がIP65となり、丸洗いすることができて小麦粉などの粉が、本体の内部に侵入しないようになっています。

ちなみにIP65とは粉塵の侵入を完全に防いで、あらゆる方向からの直接噴流による影響を受けないものです。

表示文字高

表示文字高はKD-320が「18mm」KW-320は「28mm」となり、KW-320のほうが見やすくなってます。

計量皿取り外し

KW-320は「計量皿取り外し」することができるので、その計量皿だけ取りはずして洗うことができます。

おすすめ

おすすめは下記のようになります。

KD-320

  • 防塵防水でなくてOK
  • フック穴付きが良い
  • 購入コストをおさえたい(※)

KW-320

  • 防水仕様で丸洗い出来て粉が本体内部に侵入しないのが良い
  • 文字は大きくて見やすいほうがいい
  • 計量皿が取り外しできるのが良い

(※) 価格は変動するので購入時にご確認ください。

KD-320

KW-320

仕様

最大計量や最小表示、追加計量などの仕様については、下記の表のように違いはありません。

KD-320KW-320
カラーホワイトホワイト
タイプキッチンスケールキッチンスケール
最大計量3000g3000g
最小表示1g
微量モード:0.1g(0~300g)/0.5g(300~1500g)
1g
微量モード:0.1g(0~300g)/0.5g(300~1500g)
計量精度通常はかりモード:0g~750g迄±2g/750g超3000g迄±3g
微量モード(0.1g):0g~75g迄±0.2g/75g超300g迄±0.3g
微量モード(0.5g):0g~375g迄±1.0g/375g超1500g迄±1.5g
通常はかりモード:0g~750g迄±2g/750g超3000g迄±3g
微量モード(0.1g):0g~75g迄±0.2g/75g超300g迄±0.3g
微量モード(0.5g):0g~375g迄±1.0g/375g超1500g迄±1.5g
追加計量(0表示機能)
mLモード
オートパワーオフ約6分約6分
シリコーンゴム脚
地域設定9区分9区分

あとがき

タニタのクッキングスケール、KD-320とKW-320の違いを比較しましたが、いかがでしたでしょうか。

これらから選ばれる場合は、個人的には丸洗いすることができる、KW-320が良いのではないかと…

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次