テスコムのヘアドライヤー TD760AとTD765Aの違いを比較!

当ページのリンクには広告が含まれています。
テスコムのヘアドライヤーTD760AとTD765Aの違いを比較

テスコムのヘアドライヤー、TD760AとTD765Aの違いを比較して、ご紹介しています。

これらは重心バランスが良いので重さを感じにくい、I字型デザインとなるTD760AとTD765Aでは8つほど違いがある、ヘアドライヤーです。

それでは比較して見ていきましょう。

目次

テスコムのTD760AとTD765Aの違いを比較

テスコムのヘアドライヤー、TD760AとTD765Aを比較するとカラー展開や重さ、風量、搭載イオンなどに違いがあります。

TD760ATD765A
カラーホワイト
ブラック
ベージュ
ブラック
ベージュ
高さ×幅×奥行(本体)239×92×70mm245×93×71mm
質量(本体)450g480g
消費電力1200W1300W
電源AC100V
50/60Hz
AC100V
50/60Hz
スイッチ切替:TURBO/SET/OFF
MODE:HIGH/LOW/COOL/AUTO
切替:TURBO/SET/OFF
MODE:HOT/COOL/AUTO
温風温度100℃(TURBO-HIGH)95℃(TURBO-HOT)
風量0.8㎥/分(TURBO)0.88㎥/分(TURBO-HOT)
搭載イオンマイナスイオンプロテクトイオン
ラク抜きプラグ
コード1.7m1.7m
付属品セットフードセットフード
Amazon10,800円(ベージュ)
Amazonで最新価格を調べる
– 円
楽天市場10,889円(ベージュ)
楽天で最新価格を調べる
14,789円(ベージュ)
楽天で最新価格を調べる

※ 価格は2025年7月10日の価格です。

それでは主な違いについて見ていきましょう。

カラー

カラーはTD760Aが「ホワイト」「ブラック」「ベージュ」と3色展開して、TD765Aは「ブラック」と「ベージュ」の2色展開です。

重さ(質量)

本体の重さ(質量)はTD760Aが「450g」TD765Aは「480g」となり、TD760Aのほうが30gほど軽くなってます。

MODEスイッチ

MODEスイッチはTD760Aが「HIGH/LOW/COOL/AUTO」と4つに変えられ、TD765Aは「HOT/COOL/AUTO」となって温風温度の調節は行えません。

TD760AのMODEスイッチは下記のようになってます。

  • HIGH:素早く乾かしたいとき
  • LOW:夏場や小さな子供のドライに
  • COOL:8割程度乾いたドライの仕上げにキューティクルを整え
  • AUTO:温風と冷風を繰り返すので髪のダメージが気になる時に

風量

風量(TURBO)はTD760Aは「0.8㎥/分」TD765Aは「0.88㎥/分」となるので、風量はTD765Aのほうが10%ほどアップしてます。

搭載イオン

髪のツヤをアップするように導いてくれる搭載イオンは、TD760Aが「マイナスイオン」となって静電気を減らすように、サポートしてくれます。

TD765Aは「プロテクトイオン」を搭載しているので、マイナスイオンとプラスイオンの同時放出により、それぞれのイオンが髪の広がりや静電気を抑制するよう、働きかけます。

おすすめ

おすすめは下記のようになります。

TD760A

  • カラーは「ホワイト」「ブラック」「ベージュ」の3色から選びたい
  • 少しでも軽いほうが良い
  • 温度モードは細かく設定できるのがいい
  • 購入コストをおさえたい(※)

TD765A

  • カラーは「ブラック」と「ベージュ」の2色から選びたい
  • 風量は少しでもパワフルなほうがいい
  • プロテクトイオンを搭載しているのが良い

(※) 価格は変動するので購入時にご確認ください

TD760A

ホワイト

ブラック

ベージュ

ホワイト

ブラック

ベージュ

ホワイト/ブラック/ベージュ

TD765A

ブラック

ベージュ

ブラック

ベージュ

あとがき

テスコムのヘアドライヤー、TD760AとTD765Aの違いを比較しましたが、いかがでしたでしょうか。

これらから選ばれる場合は、個人的にはプロテクトイオンを搭載している、TD765Aが良いのではないかと…

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次