タイガーのJPI-Y100とJPI-A100の違いを比較!

当ページのリンクには広告が含まれています。
タイガーの炊飯器JPI-Y100とJPI-A100の違いを比較

タイガーの炊飯器、JPI-Y100とJPI-A100の違いを比較して、ご紹介しています。

これらは土鍋に近づくように、ふっくらとしたご飯に炊き上げるようにした、圧力IHジャー炊飯器です。

それでは比較して見ていきましょう。

タイガーのJPI-Y100とJPI-A100の違いを比較

タイガーの炊飯器、JPI-Y100とJPI-A100を比較するとカラー展開や内釜などに、違いがあります。

JPI-Y100 JPI-A100
色柄ピュアホワイト
ブルーブラック
オフホワイト
オフブラック
内釜遠赤5層土鍋蓄熱コート釜遠赤9層土鍋かまどコート釜
年間消費電力量87.6kWh/年87.5kWh/年
炊飯時消費電力量/回169Wh171Wh
保温時消費電力量/h17.7Wh17.2Wh
Amazon32,850円
Amazonで最新価格を調べる
35,098円
Amazonで最新価格を調べる
楽天市場35,147円
楽天で最新価格を調べる
35,800円
楽天で最新価格を調べる

価格は2024年11月28日の価格です。

それでは違いについて見ていきましょう。

カラー展開

カラー展開はJPI-Y100がピュアホワイトとブルーブラックの2色で、JPI-A100はオフホワイトとオフブラックとなり、それぞれホワイト系とブラック系の色を揃えてます。

内釜

内釜はJPI-Y100が遠赤5層土鍋蓄熱コート釜で、JPI-A100は遠赤9層土鍋かまどコート釜となっています。

タイガーの土鍋コーティングには3層や5層、9層と3種類ほどありますが、層が増えると蓄熱性が向上して、美味しさをより引き出して炊きあげます。

消費電力量

年間消費電力量や炊飯時消費電力量、保温時消費電力量など若干の違いはありますが、大きな差ではないので気にすることはないでしょう。

おすすめ

  • JPI-Y100 購入コストをおさえたい方におすすめします。
  • JPI-A100 よりおいしさを引き出す機種がほしい方はこちらをおすすめします。

※ 価格は変動するので購入時にご確認ください。

JPI-Y100

ピュアホワイト

ブルーブラック

ピュアホワイト

ブルーブラック

JPI-A100

オフホワイト

オフブラック

オフホワイト

オフブラック

仕様

下記の表のように炊飯量や大きさ、メニューなどの仕様については違いがありません。

JPI-Y100 JPI-A100
炊飯量5.5合5.5合
容量1L1L
タイプ圧力IH炊飯器圧力IH炊飯器
メニュー白米
少量炊き
極うま
エコ炊き
冷凍ご飯
すし・カレー
早炊き
少量高速
麦めし押麦
麦めしもち麦
雑穀
炊込み/炊込みおこげ
おこわ
おかゆ
玄米
調理
白米
少量炊き
極うま
エコ炊き
冷凍ご飯
すし・カレー
早炊き
少量高速
麦めし押麦
麦めしもち麦
雑穀
炊込み/炊込みおこげ
おこわ
おかゆ
玄米
調理
消費電力1200W1200W
幅×奥行×高さ25.2×30.2×21.1cm25.2×30.2×21.1cm
質量5.4kg5.4kg
コード1m1m

あとがき

タイガーの炊飯器、JPI-Y100とJPI-A100の違いを比較しましたが、いかがでしたでしょうか。

これらは土鍋でご飯を炊き上げたように近づくよう、内釜には遠赤土鍋コーティングや土鍋蓄熱コーティングなど行われて、美味しく炊き上げるようにされてる商品です。

そしてJPI-Y100とJPI-A100から選んで炊飯器を購入する場合は、その購入時に両機種で価格差があまりないようであれば、個人的にはJPI-A100のほうが良いのではないかと…

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!