PCS-A100とPCV-A100の違いを比較!タイガーの電気ケトル

当ページのリンクには広告が含まれています。
タイガーの電気ケトルPCS-A100とPCV-A100の違いを比較

タイガーの電気ケトル、PCS-A100とPCV-A100の違いを比較して、ご紹介しています。

初めに結論を言ってしまいますが「PCS-A100とPCV-A100の違いは何ですか」と問われたら、カラーや沸とう時間、蒸気レス構造の有無など7つほど違いがある、タイガーの電気ケトルです。

それでは比較して見ていきましょう。

目次

タイガーのPCS-A100とPCV-A100の違いを比較

比較して違いのある項目を下記の表にピックアップしてみました。

PCS-A100PCV-A100
カラーホワイト
ブラック
アッシュグレー
マットホワイト
ナイトブラック
アーバンベージュ
沸とう時間カップ1杯:59秒
満水:5分
カップ1杯:57秒
満水:5分
蒸気レスなしあり
省スチーム設計ありなし
本体二重構造なしあり
幅×奥行×高さ
(本体のみ)
15.9×20.4×20.1cm
(15.3×20.4×18.5cm)
16.6×22.3×21.5cm
(16.6×22.3×19.8cm)
質量
(本体のみ)
0.82kg
(0.64kg)
1kg
(0.8kg)
楽天市場5,028円(W)
楽天で最新価格を調べる
5,934円(WM)
楽天で最新価格を調べる

価格は2025年8月27日の価格です。(W)のカラーはホワイト(WM)のカラーはマットホワイトです。

それでは主な違いを見ていきましょう。

カラー

カラーはPCS-A100が「ホワイト」「ブラック」「アッシュグレー」となり、PCV-A100は「マットホワイト」「ナイトブラック」「アーバンベージュ」とそれぞれ3色展開しています。

沸とう時間

カップ1杯(約140mL)の沸とう時間はPCS-A100が「約59秒」で、PCV-A100は「約57秒」となって若干の違いがあります。

蒸気レス

PCV-A100は「蒸気レス」と蒸気を外に出さない蒸気キャッチャー構造なので、やけどをするリスクを減らして、置き場所は選ばないようになってます(注ぎ口から蒸気が出る場合があり)。

省スチーム設計

PCS-A100では「省スチーム設計」となって、余計な蒸気が発生してしまう前に、とっ手部分にて蒸気を検知して電源を切ります(蒸気が出てしまうことがあり、その蒸気に触れてしまうとやけどするおそれあり)。

本体二重構造

PCV-A100は「本体二重構造」になっているので、お湯を沸かしても本体が熱くなりにくく保温性も良いので、お湯が冷めにくくなってます。

おすすめ

おすすめは下記のようになります。

PCS-A100

  • 「ホワイト」「ブラック」「アッシュグレー」のカラーから選びたい
  • 「省スチーム設計」な機能を搭載しているのが良い
  • 少しでもコンパクトで軽いほうがいい
  • 購入コストをおさえたい(※)

PCV-A100

  • 「マットホワイト」「ナイトブラック」「アーバンベージュ」のカラーから選びたい
  • 「蒸気レス」で「本体二重構造」の機能を搭載しているのが良い

(※) 価格は変動するので購入時にご確認ください。

PCS-A100

ホワイト

ブラック

アッシュグレー

ホワイト/ブラック/アッシュグレー

PCV-A100

マットホワイト

ナイトブラック

アーバンベージュ

マットホワイト/ナイトブラック/アーバンベージュ

仕様

転倒お湯もれ防止や給湯ロックボタン、カラだき防止なのどの仕様は下記の表のように、違いはありません。

PCS-A100PCV-A100
容量1L1L
消費電力1300W1300W
転倒お湯もれ防止
給湯ロックボタン
カラだき防止
通電自動オフ
カチットロック
ドリップロジック構造
らくらく着脱ふた
広口内容器

あとがき

タイガーの電気ケトル、PCS-A100とPCV-A100の違いを比較してご紹介しましたが、いかがでしょうか。

これらのモデルから選ばれる場合は、個人的には蒸気レスで本体が二重構造になっている、PCV-A100が良いのではないかと…

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次