東芝のスチームオーブンレンジ ER-X60とER-60Aの違いを比較!

当ページのリンクには広告が含まれています。
東芝のスチームオーブンレンジER-X60とER-60Aの違いを比較

東芝のスチームオーブンレンジ、ER-X60とER-60Aの違いを比較して、ご紹介しています。

これらは総庫内容量が23Lタイプのワイドでフラットな、ER-X60とER-60Aでは3つほど違いがある、スチームオーブンレンジです。

それでは比較して見ていきましょう。

目次

東芝のER-X60とER-60Aの違いを比較

東芝のスチームオーブンレンジ、ER-X60とER-60Aを比較すると総レシピ数や自動メニュー数、発売時期に違いがあります。

ER-X60ER-60A
総レシピ数8089
自動メニュー数6971
発売時期2022年8月2024年8月
Amazon35,800円
Amazonで最新価格を調べる
楽天市場32,899円
楽天で最新価格を調べる
28,611円
楽天で最新価格を調べる

※ 価格は2025年5月10日の価格です。

それでは主な違いを見ていきましょう。

総レシピ数・自動メニュー数

総レシピ数はER-X60が「80」ER-60Aは「89」となり、自動メニュー数はER-X60が「69」ER-60Aは「71」となって、総レシピ数と自動メニュー数の両方でER-60Aのほうが少し、多くなってます。

発売時期

発売時期はER-X60が「2022年8月」ER-60Aは「2024年8月」となっているので、ER-60Aのほうが新しい機種です。

おすすめ

おすすめは下記のようになります。

ER-X60

  • 基本機能を搭載していればOK

ER-60A

  • 総レシピ数や自動メニュー数は少しでも多いほうが良い
  • 新しい機種がほしい
  • 購入コストをおさえたい(※)

(※) 販売価格は変動するので購入時にご確認ください。

ER-X60

ER-60A

仕様

オーブン温度や加熱方式、最高レンジ出力などの仕様については、下記の表のように違いはありません。

オーブン・グリル機能

ER-X60ER-60A
消費電力1220W1220W
ヒーター出力オーブン:1150W
グリル:800W
オーブン:1150W
グリル:800W
オーブン温度100〜250℃100〜250℃
加熱方式石窯オーブン
上下ヒーター式
石窯オーブン
上下ヒーター式
ノンフライ調理
グリル調理
発酵発酵(30/35/40/45℃)発酵(30/35/40/45℃)

レンジ機能

ER-X60ER-60A
消費電力1430W1430W
最高レンジ出力1000W1000W
温度センサー
解凍解凍/さしみ(グラム合わせ)解凍/さしみ(グラム合わせ)

スチーム機能

ER-X60ER-60A
スチーム方式角皿式角皿式
スチーム調理角皿スチーム調理角皿スチーム調理

基本仕様

ER-X60ER-60A
カラーグランホワイトグランホワイト
総庫内容量23L23L
幅×奥行×高さ480×390×325mm480×390×325mm
質量約13kg約13kg
年間消費電力量73.4kWh/年73.4kWh/年
庫内コーティング遠赤・脱臭ブラックコート
(天井、扉部、底面を除く)
遠赤・脱臭ブラックコート
(天井、扉部、底面を除く)
表示液晶表示液晶表示
付属品角皿(鉄板ホーロー)1枚
取扱説明書兼料理集
角皿(鉄板ホーロー)1枚
取扱説明書兼料理集

あとがき

東芝のスチームオーブンレンジ、ER-X60とER-60Aの違いを比較しましたが、いかがでしたでしょうか。

これらから選ばれる場合は総レシピ数や自動メニュー数、価格のことなど考慮されて選ばれるのが…

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次