東芝の冷蔵庫GR-W15BZ1とGR-W15BSの違いを比較!

当ページのリンクには広告が含まれています。
東芝の冷蔵庫GR-W15BZ1とGR-W15BSの違いを比較

東芝の冷蔵庫、GR-W15BZ1とGR-W15BSの違いを比較して、ご紹介しています。

これらは定格内容積が153Lで本体幅が47,9cmとなった冷蔵庫で、GR-W15BZ1とGR-W15BSでは6つほど違いがある製品です。

それでは比較して見ていきましょう。

目次

東芝のGR-W15BZ1とGR-W15BSの違いを比較

東芝の冷蔵庫、GR-W15BZ1とGR-W15BSを比較するとカラー展開や販売店、年間消費電力量などに違いがあります。

GR-W15BZ1 GR-W15BS
カラーセミマットホワイト
セミマットブラック
セミマットホワイト
エクリュブラック
販売店Amazon専用一般店
定格消費電力電動機:57W
電熱装置:115W
電動機:48W
電熱装置:115W
年間消費電力量298kWh/年270kWh/年
質量39kg37kg
発売時期2025年1月2024年12月
Amazon39,970円
Amazonで最新価格を調べる
39,509円
Amazonで最新価格を調べる
楽天市場47,582円
楽天で最新価格を調べる
39,474円
楽天で最新価格を調べる

※ 価格は2025年4月24日の価格です。

それでは主な違いについて見ていきましょう。

カラー展開

カラー展開はGR-W15BZ1が「セミマットホワイト」「セミマットブラック」で、GR-W15BSは「セミマットホワイト」「エクリュブラック」とそれぞれ、ホワイト系とブラック系が用意されてます。

ちなみにエクリュはフランス語となり、日本語では生成色となってます。

販売店

販売店はGR-W15BZ1が「Amazon専用」で、GR-W15BSは「一般店」となってます。

GR-W15BZ1はAmazon専用となっていますが、ネット通販店などでも販売されてAmazon以外のネット通販店では、価格が高くなる傾向があります。

年間消費電力量

年間消費電力量はGR-W15BZ1が「298kWh/年」で、GR-W15BSは「270kWh/年」となっています。

これを1kWhあたり27円として年間電気代を算出してみると、GR-W15BZ1が8046円GR-W15BSは7290円となり、年間で756円の差が出てGR-W15BSのほうが少し省エネになります。

おすすめ

おすすめは下記のようになります。

GR-W15BZ1

  • 「セミマットホワイト」または「セミマットブラック」のカラーから選びたい

GR-W15BS

  • 「セミマットホワイト」または「エクリュブラック」のカラーから選びたい
  • 少しでも省エネな製品が良い
  • 購入コストをおさえたい(※)

(※) 価格は変動するので購入時にご確認ください。

GR-W15BZ1

セミマットホワイト

セミマットブラック

セミマットホワイト

セミマットブラック

GR-W15BS

セミマットホワイト

エクリュブラック

セミマットホワイト

エクリュブラック

セミマットホワイト/エクリュブラック

仕様

タイプや定格内容積、大きさなどの仕様については下記の表のように、違いはありません。

GR-W15BZ1 GR-W15BS
タイプ冷凍冷蔵庫冷凍冷蔵庫
ドア右開き右開き
ドア数2ドア2ドア
定格内容積153L153L
冷蔵室
(収納スペース目安)
110L
(90L)
110L
(90L)
冷凍室
(収納スペース目安)
43L
(29L)
43L
(29L)
幅×奥行×高さ479×582×1269mm479×582×1269mm
ノンフロン
霜取方式自動自動
耐熱(100℃)テーブルボード

あとがき

東芝の冷蔵庫、GR-W15BZ1とGR-W15BSの違いを比較しましたが、いかがでしたでしょうか。

これらから選ばれる場合は、定格内容積や大きさに違いは無いので、販売価格の安いほうの機種が良いのでは…

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次