GR-Y510FHとGR-Y510FZの違いを比較!東芝の冷蔵庫

当ページのリンクには広告が含まれています。
東芝の冷蔵庫GR-Y510FHとGR-Y510FZの違いを比較

東芝の冷蔵庫、GR-Y510FHとGR-Y510FZの違いを比較して、ご紹介しています。

この「GR-Y510FHとGR-Y510FZの違いは何ですか」と問われたら、カラーや定格内容積、年間消費電力量など13ほど違いがある、東芝の冷蔵庫となります。

それでは比較して見ていきましょう。

目次

東芝のGR-Y510FHとGR-Y510FZの違いを比較

比較して違いのある項目を下記の表にピックアップしてみました。

スクロールできます
GR-Y510FH GR-Y510FZ
カラーグランホワイト
サテンゴールド
アッシュグレージュ
グレインアイボリー
定格内容積509L508L
容量冷蔵室: 260L
野菜室:112L
製氷室:20L
冷凍室:117L
冷蔵室:259L
野菜室:112L
製氷室:20L
冷凍室:117L
タッチオープンなしあり
照明(LED)ブライト照明シーリングブライト照明
フロントブライト照明
ドアポケット自在ドアポケット
チューブスタンド付きドアポケット
フリードアポケット
チューブスタンド付きドアポケット
氷結晶チルドモードなしあり
ミストチャージユニットなしあり
切り替え冷凍ありなし
庫内除菌
(冷蔵室/野菜室)
Ag+低温触媒
(除菌/脱臭)
Ag+マルチバイオ脱臭
(除菌/脱臭)
IoLIFEなしあり
年間消費電力量280kWh/年267kWh/年
質量107kg115kg
Amazon170,909円(EW)
Amazonで最新価格を調べる
216,200円(ZH)
Amazonで最新価格を調べる
楽天市場168,900円(EW)
楽天で最新価格を調べる
214,100円(ZH)
楽天で最新価格を調べる

※ 価格は2025年9月28日の価格です。(EW)のカラーはグランホワイトで(ZH)のカラーはアッシュグレージュです。

それでは主な違いについて見ていきましょう。

カラー

カラーはGR-Y510FHが「グランホワイト」と「サテンゴールド」で、GR-Y510FZは「アッシュグレージュ」と「グレインアイボリー」のそれぞれ2色展開してます。

定格内容積

定格内容積はGR-Y510FHが「509L(冷蔵室: 260L)」で、GR-Y510FZは「508L(冷蔵室:259L)」と、若干の違いがあります。

なお、この違いは気にしなくて良いでしょう。

タッチオープン

GR-Y510FZは「タッチオープン」の機能を搭載し、両手がふさがっていてもスイッチ部をタッチすると、扉が開いてくれます(厚手の服の場合動作しないことあり)。

フリードアポケット

GR-Y510FZには「フリードアポケット」の機能によって、左側の扉ポケットではお好みの高さに、ドアポケットの付け替えなしで、調節することができます。

氷結晶チルドモード

GR-Y510FZでは「氷結晶チルドモード」機能により、お肉やお魚の表面を氷の膜で包み込むことによって、鮮度をキープします。

ミストチャージユニット

GR-Y510FZの「ミストチャージユニット」は、湿度コントロールユニットが野菜容器の奥に設置され、野菜室にうるおいたっぷりの冷気を、送ります。

切り替え冷凍

GR-Y510FHには「切り替え冷凍」の機能を搭載し、食品を素早く冷凍する「一気冷凍」、すぐに使わない野菜や余った野菜など保存する「野菜そのまま冷凍」、その野菜そのまま冷凍よりも水分量を減らす「野菜冷凍ドライ」と、3つから選べます。

IoLIFE

GR-Y510FZは「IoLIFE」アプリを使うことができるので、そのアプリの「かってにエコ」や「みまもり機能」、「食材管理」など便利に使うことができます。

年間消費電力量

年間消費電力量はGR-Y510FHが「280kWh/年」で、GR-Y510FZは「267kWh/年」となっています。

これを1kWhあたり31円として年間電気代を算出してみると、GR-Y510FHが8,680円GR-Y510FZは8,277円となり、年間で403円の差が出てGR-Y510FZのほうが少し省エネになってます。

おすすめ

おすすめは下記のようになります。

GR-Y510FH

  • 「グランホワイト」又は「サテンゴールド」のカラーから選びたい
  • 基本機能を搭載していればOK
  • 購入コストをおさえたい(※)

GR-Y510FZ

  • 「アッシュグレージュ」又は「グレインアイボリー」のカラーから選びたい
  • 「タッチオープン」「フリードアポケット」「氷結晶チルドモード」「ミストチャージユニット」などの機能を搭載してほしい
  • スマホのアプリ「IoLIFE」を使いたい
  • 年間消費電力量は少ないほうが良い

(※) 価格は変動するので購入時にご確認ください。

GR-Y510FH

グランホワイト

サテンゴールド

グランホワイト

サテンゴールド

グランホワイト/サテンゴールド

GR-Y510FZ

アッシュグレージュ

アッシュグレージュ

グレインアイボリー

アッシュグレージュ/グレインアイボリー

仕様・機能

ドア数やドアの開き方、冷凍方式などの仕様や機能については、下記の表のように違いはありません。

スクロールできます
GR-Y510FH GR-Y510FZ
幅×奥行×高さ650×699×1,833mm650×699×1,833mm
据付必要奥行寸法702mm702mm
ドア数6枚6枚
定格消費電力電動機:87W
電熱装置:99W
電動機:87W
電熱装置:99W
ノンフロン
霜取方式自動自動
ドアの開き方フレンチタイプ(両開き)フレンチタイプ(両開き)
冷却方式新鮮ツイン冷却システム
(うるおい冷却器+パワフル冷却器)
新鮮ツイン冷却システム
(うるおい冷却器+パワフル冷却器)
省エネ自動節電機能
ecoモード
自動節電機能
ecoモード
速鮮チルドモード
解凍モード
チルドルーム段数2段式2段式
野菜室がまんなか
野菜室おそうじ口
冷凍方式オートパワフル冷凍
(可変プレクール)
オートパワフル冷凍
(可変プレクール)
かってに氷

あとがき

東芝の冷蔵庫、GR-Y510FHとGR-Y510FZの違いを比較しましたが、いかがでしたでしょうか。

これらから選ばれる場合は、個人的にはタッチオープンや氷結晶チルドモード、ミストチャージユニットなどの機能を搭載している、GR-Y510FZが良いのではないかと…

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次