東芝のポケットラジオ TY-SCR5とTY-SCR70の違いを比較!

当ページのリンクには広告が含まれています。
東芝のポケットラジオTY-SCR5とTY-SCR70の違いを比較

東芝のLEDライト付きポケットラジオ、TY-SCR5とTY-SCR70の違いを比較して、ご紹介しています。

これらはUSB充電が行えてほぼ名刺くらいのサイズとなり、LEDライトも付いているTY-SCR5とTY-SCR70では、7つほど違いがある商品です。

それでは比較して見ていきましょう。

目次

東芝のTY-SCR5とTY-SCR70の違いを比較

東芝のLEDライト付きポケットラジオ、TY-SCR5とTY-SCR70を比較するとカラーやデザイン、スリープタイマーの有無などに違いがあります。

TY-SCR5 TY-SCR70
カラーブラックシルバー
デザインオレンジ液晶
スリープタイマー
スピーカーφ2.7cm(8Ω)×1φ3.0cm(8Ω)×1
幅×高さ×奥行55×91×14mm56×99×13mm
質量約51g約59g
発売時期2022年6月2023年8月
Amazon8,480円
Amazonで最新価格を調べる
11,760円
Amazonで最新価格を調べる
楽天市場7,056円
楽天で最新価格を調べる
11,382円
楽天で最新価格を調べる

※ 価格は2025年7月12日の価格です。

それでは主な違いを見ていきましょう。

カラー

カラーはTY-SCR5が「ブラック」で、TY-SCR70は「シルバー」となってます。

デザイン

デザインでTY-SCR70は「オレンジ液晶」になって、漢字に対応した大型液晶パネルとなってます(下記画像をご覧ください)。

スリープタイマー

TY-SCR70は「スリープタイマー」を搭載しているので、就寝するときにラジオを聴くことができます。

大きさ・重さ

大きさ(突起物含まず)はTY-SCR5が「幅55×高さ91×奥行14mm」で、TY-SCR70は「幅56×高さ99×奥行13mm」となるので、若干の違いがあります。

重さ(質量)はTY-SCR5が「約51g」TY-SCR70は「約59g」と、TY-SCR5のほうが8gほど軽くなってます。

ちなみに8gはハッピーターンが2枚くらいの重さです。

発売時期

発売時期はTY-SCR5が「2022年6月」TY-SCR70は「2023年8月」となって、TY-SCR70のほうが新しい商品になります。

おすすめ

おすすめは下記のようになります。

TY-SCR5

  • 「ブラック」のカラーが好みだ
  • 少しでも軽いほうが良い
  • 購入コストをおさえたい(※)

TY-SCR70

  • 「シルバー」のカラーが好みだ
  • 漢字に対応したオレンジの大型液晶パネルが良い
  • スリープタイマー付きがいい
  • 新しい機種がほしい

(※) 価格は変動するので購入時にご確認ください。

TY-SCR5

TY-SCR70

仕様

受信周波数や電源、実用最大出力などの仕様は、下記の表のように違いはありません。

TY-SCR5 TY-SCR70
受信周波数FM:76.0~108.0MHz
AM:522~1,710kHz
FM:76.0~108.0MHz
AM:522~1,710kHz
電源単4形乾電池2本単4形乾電池2本
実用最大出力80mW80mW
イヤホン出力端子φ3.5mmステレオミニジャックφ3.5mmステレオミニジャック
入力端子USBType-C(充電用5V)USBType-C(充電用5V)
付属品ステレオイヤホン
イヤーピース(S/M/L)×1ペアー
東芝充電式ニッケル水素電池2本
USB充電ケーブル
ステレオイヤホン
イヤーピース(S/M/L)×1ペアー
東芝充電式ニッケル水素電池2本
USB充電ケーブル

あとがき

東芝のLEDライト付きポケットラジオ、TY-SCR5とTY-SCR70の違いを比較しましたが、いかがでしたでしょうか。

これらから選ばれる場合は、個人的にはスリープタイマーが付いている、TY-SCR70が良いのではないかと…

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次