象印の炊飯器、NL-DA10とNL-DS10の違いを比較して、ご紹介しています。
これらはハイパワーの660Wで炊き上げて、白米を「ふつう」「やわらかめ」「かため」と炊き分けできる炊飯器です。
それでは比較して見ていきましょう。
目次
象印のNL-DA10とNL-DS10の違いを比較
象印の炊飯器、NL-DA10とNL-DS10を比較すると内釜の厚さや消費電力量、ケーキメニューの有無などに違いがあります。
NL-DA10 | NL-DS10 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | |
内釜の厚さ | 2.5mm | 4mm |
年間消費電力量 | 82.9kWh/年 | 82.5kWh/年 |
炊飯時消費電力量(1回) | 164Wh | 162Wh |
保温時消費電力量(1時間) | 16.6Wh | 16.8Wh |
質量 | 3.7kg | 4.0kg |
ケーキメニュー | ||
Amazon | 13,800円 Amazonで最新価格を調べる | 13,000円 Amazonで最新価格を調べる |
楽天市場 | 17,046円 楽天で最新価格を調べる | 13,480円 楽天で最新価格を調べる |
価格は2024年12月23日の価格です。
それでは違いを見ていきましょう。
内釜の厚さ
内釜の厚さはNL-DA10が2.5mmで、NL-DS10は4mmとなっています。
そのNL-DS10は4mmと釜厚になっているので、蓄熱性が良くなって炊きムラを抑えるようにして、ふっくらと炊き上がるようにされてます。
消費電力量・質量
年間消費電力量や炊飯時消費電力量、保温時消費電力量、質量など違いがありますが、若干の違いなので気にすることはないでしょう。
ケーキメニュー
NL-DS10にケーキメニューが搭載されてますので、炊飯器でケーキを作りたい方はNL-DS10を選ぶと、良いでしょう。
おすすめ
内釜が厚くケーキメニューも搭載しているNL-DS10をおすすめします。
こだわりがない場合は価格の安いほうの機種をおすすめします。
※ 価格は変動するので購入時にご確認ください。
NL-DA10
NL-DS10
仕様
下記の表のように炊飯量や内釜、消費電力などの仕様については違いがありません。
NL-DA10 | NL-DS10 | |
---|---|---|
カラー | ホワイト | ホワイト |
タイプ | マイコン炊飯ジャー | マイコン炊飯ジャー |
炊飯量 | 5.5合 | 5.5合 |
内釜 | 黒厚釜 | 黒厚釜 |
白米炊き分け | ふつう やわらかめ かため | ふつう やわらかめ かため |
保温 | うるつや保温:24時間 高め保温:12時間 | うるつや保温:24時間 高め保温:12時間 |
洗える内ぶた | ||
消費電力 | 660W | 660W |
幅×奥行×高さ | 26.5×37×21.5cm | 26.5×37×21.5cm |
コード | 1m | 1m |
あとがき
象印の炊飯器、NL-DA10とNL-DS10の違いを比較しましたが、いかがでしたでしょうか。
これらはハイパワーの660Wと高火力で炊き上げ、白米をご家庭の好みに合わせて「ふつう」「やわらかめ」「かため」と炊き分けができる炊飯器です。
さてNL-DA10とNL-DS10から選ぶときは、個人的には内釜が厚いNL-DS10が良いのではないかと…
リンク
リンク